このブログを検索

ソーシャルボタン

2021年2月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「先週は・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


春が近づいてきているのか、最近ペットの亀ちゃんがよく動き回っています。

何故か私にだけ反抗的なうちの亀ちゃん(笑)なんだかんだ、もうかれこれ34年程の付き合いになります。長生きだ~!!


さて、先週は目標に掲げている週15時間の勉強をなんとかクリアしました。今週は現段階で13.6時間、まぁ今週も大丈夫でしょう。


今週も演習問題→テキスト→演習問題→テキストの繰り返しで、二次対策と一次の復習を並行して何とか回していました。ただ、未だに演習問題で大外しすることもしばしば・・・なかなか安定させることが難しいです。

合格した方は、どう読み取ってどう考えてどう書き出したのか、様々な書物を参考にしながら安定を得ていきたいです。


そういえば1月の下旬くらいに出した二次試験の得点開示請求ですが、まだ届いていないな。まだ時間かかるのかな??

自分のダメさ加減をみるのが、ある意味楽しみ(笑)


ではでは、今週はこの辺で!

皆さん良い週末を!!

2021年2月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「一次知識!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


最近は日中の気温もプラスになることが増え、春が近づいてきているなと感じます。


さて、最近は一次試験の復習と二次試験の演習問題と並行して行い、少しでも効率よく勉強の効果を上げていこうと考えています。


二次試験の演習問題で、「官僚制の逆機能」についての出題がありました。

官僚制の逆機能とは何ぞや・・・

行動の標準化や規則の遵守により個人の意思決定パターンが硬直化してしまうことや組織目標を達成するための手段である規則が、規則を固守することが組織メンバーの目標になってしまうこと等、デメリットが生じてしまうこと。


官僚制が過度に進むと色々なデメリットが生じてしまうのですね!!

仕事をしていると以外と身近で起きていたりして、「あぁ~、このことか~」なんて思うことありませんか?


本当の目標や目的がとても大切なんだなと感じました。


さぁ、前回の記事で目標を週15時間勉強すると書きました。今週は現段階で8.1時間!目標まで約7時間か~!!今日明日で達成するゾ!!


ではでは、今日はこの辺で。

皆さん良い週末を!

2021年2月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「目標!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


2月も半ばに差し掛かりましたね~!

この寒さも、もう少しの辛抱です。


さて、タイトルになっている目標ですが、何を設定したかと申しますと、、、

1週間の勉強時間を15時間確保する。と致しました。

時間ではなく中身だとは思いますが、時間も大事と思いました。

まぁ、いつもとスタイルは変わらないのですが、平日月~金曜日は2時間、土曜日はゆっくり休んで、日曜日は5時間。こんなスタイルでやっていこうと思っています。平日に時間が確保できなかった分は土曜日と日曜日を使ってクリアしてゆきたいと思います。



最近は一次知識の復習に重点を置いているのですが、やはり忘れてしまっていること、曖昧に覚えていることが多く割と苦戦しております。

でも、一次知識は当たり前ですがとても重要だと思いますので、めげずにしっかりと取り組んでいきます。

二次試験の勉強時間は200時間くらいと何かの記事で見たのですが、私には200時間では到底足りなくて無理!!一次試験の勉強時間と同じくらい必要だなと感じています。

皆さんはどうですか???


お、今週はモチベーションが高いので土曜日も頑張っちゃいますよ~!

ではでは、この辺で!

皆さん良い週末を!!


2021年2月6日土曜日

毎週土曜日定期更新!「手順!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先月は83.2時間も診断士の勉強をし過去最長記録になりました!

お正月休みがあったことが大きな要因ですね。

勿論大切なのは時間ではなく中身なのですがね!!


さて、最近は二次試験の過去問からは少し離れて、基礎固めに注力しています。一次知識の復習や二次試験に必要な考え方の学習など・・・


帯広で市販されている二次試験の教材は全て目を通しそうな勢いで購入しています。

その中で気になったのが、タイトルにもした手順です。




仕事でも料理でも手順があるように二次試験においても手順があるということ。確かにそうだよな~!私は自分で焙煎したコーヒーを飲むのが趣味ですが、コーヒーの焙煎でも手順があり、その手順が熟練されて安定したコーヒーの味が出せる。また焙煎機にも取扱説明書がありますよね~!

二次試験においても、この手順をしっかりと確立させて今年は挑みたいと思います。


ではでは、今日はこの辺で!!

皆さん良い週末を!