このブログを検索

ソーシャルボタン

2021年7月31日土曜日

毎週土曜日定期更新!「数学・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は平成30年度事例Ⅳの過去問に取り組んでいました。

事例Ⅳは財務・会計に関する事例問題。

経営分析から設備投資の経済性計算、CVP分析など様々な論点が問われます。

そんな中で、方程式を使いながら問題を解いたりと数学の知識がとても重要だなと思いました。あぁ~、数学なんて高校生の時に置き忘れてきました('◇')ゞ

また、事例ストーリーも掴みにくく一貫性や整合性を確認するのも難しいなと思っているのは僕だけでしょうか?

なぜこの問いがあるのか?を遠目から見て、しっかりとコアな部分を捉えられるようになりたいです。



淡々と計算をして解答を書いてゆく、なかなかモチベーションが上がりにくい科目でもありますが、今日はモチベーションの上がる好きなドラマを視て、また明日から頑張りたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月24日土曜日

毎週土曜日定期更新!「自分なりに!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

連日30度超えの暑さで少々疲れ気味です。

でも、そんなことは言っていられません。二次試験本番まで3カ月ちょっとになりました。

流石に焦ります。


今週は平成30年度の事例Ⅲの過去問に取り組んでいました。

情報整理が苦手な自分は、付箋を使って、これはどのレイヤーに該当するのか、またそれは何を意味するのか、それをどうすれば良いのか等をノートに貼り施策や効果などを書き込んだりしていました。

それなりに情報整理ができるようになり、まずまず効果はあったかなと思います。

ただし、本番ではそうはいきませんね。問題用紙、解答用紙の限られた余白に今まで付箋やノートで行ってきたことを集約しなければなりません。しかも80分という短い制限時間の中で・・・時間との勝負です!!いかにこの作業をスピーディーにできるかがカギになるかと思います。



さて、この過去問の第4問では生産管理のコンピュータ化を進めるために、事前に整備しておく内容を述べる問がございました。

掴みにくくて、何を優先したらよいか決められずに結局、箇条書きで終わってしまいました。私にとっては、とても難問に感じました。

この過去問に取り組まれた皆さんは如何でしたでしょうか?


何故優先順位を決められなかったのか、しっかり見直して事例Ⅳに進めたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月17日土曜日

毎週土曜日定期更新!「平成30年度事例Ⅱ」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今日は、とてつもなく暑い(;'∀')明日はもっと暑くなるそうで、皆さん熱中症には気を付けてくださいね。


さて、今週は平成30年度事例Ⅱに取り組んでいました。

じっくり時間をかけて取り組んだためか、言葉には表しにくいのですが少しずつ何かを掴み始めたような気がします。事例の流れが腹落ちしてきたかなと思います。

ただ、それが本当に作問者が望んでいる解答なのかは結果が出るまで分かりません。そこが難しいところです。何ともスリリングな試験!!


与件文、問題文を読んで考える・・・考える時、自分は上を見て考える癖があることに気が付きました(笑)傍から見たら、「コイツ上の空で全然勉強に集中していないな」と思われそうなほど(笑)いやいや、集中していますよ!!めっちゃ考えているのです!!でも、試験中に上を見ていたら変に思われるかもしれませんので、この癖直します!!


今回の平成30年度事例Ⅱの取り組みは、事例ストーリーを文章化して締めくくりたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月10日土曜日

毎週土曜日定期更新!「初めて・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先日、初めてスタバで北海道のフラペチーノを頂きました。トウモロコシの風味がしてとても美味しかったです。

さて、今週は平成30年度の事例Ⅰに集中していました。

それなりの解答は書けるようになってきたとは思いますが、まだまだです。

今までは問題を解くことに重点を置いていましたが、今回は与件文の読み込みに重点を置きました。その中で気が付いたことは、自分は情報整理が苦手で弱点だということ。事例企業の過去の情報、現在の情報、過去の強みや弱み、機会や脅威、現在の強みや弱み、機会や脅威、事業の変遷や未来への展望など様々な情報が散りばめられた与件文をあっちに行ったりこっちに行ったりと右往左往(笑)

そこで試験本番では使えませんが、その弱点を克服すべく新たな道具を用意しました。

少しでも的確に情報整理ができるよう精進致します。


過去問を解いていく内に、私自身も考え方や取り組み方が少し変わってきたかなと思います。それこそ今まで問題1つ1つを解くことに重点を置き、事例企業の社長の想いや理念などをあまり意識していませんでした。最近はそれを強く意識するようになり、問題1つ1つに対しても何を問われているのか?という視点以外にも何故それを問われているのか?という視点も持つようになりました。

過去の状況や現在の状況、現状と未来への展望とのギャップなど様々な問いかけがございますが、この自分の弱点を克服し、しっかりとした解答が書けるよう取り組んでゆきたいと思います。


少々堅苦しくなりましたが、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月3日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今週は・・・」

どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


平成30年度の事例Ⅳの振り返りも終わり、今週は平成30年度の各事例の振り返りをしたり、戦略体系図をブラッシュアップしてみたりと勉強をしているのか作業をしているのか分からなくなり迷子になってしまいました(´;ω;`)ウッ…


この時期でのこれはマズい!!

そう思い原点を確認すべく中小企業診断士の業務と役割を中小企業診断士協会のHPで確認しました。

「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」が主な業務とあり、二次試験の事例問題も各事例に沿った環境分析から始まり、施策を問われたり改善策を問われたりと、それに沿った問題になっているのかなと思いました。


今一度この役割を確認し、勉強が目的にならぬよう勉強が作業にならぬよう、しっかりと自分を見つめなおし再度取り組んでゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v