このブログを検索

ソーシャルボタン

2025年10月4日土曜日

毎週土曜日定期更新!「来年度の一次試験まで約10カ月!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

来年度の一次試験まで10カ月ほどとなりましたね。

時間が経つのが早いです。


今週から運営管理に入りました。

得意でも不得意でもない科目。

淡々と進めていますが、二次試験においても重要な科目、

得意科目になれるよう学習を進めなければいけませんね!


時々、問題文を取り違えたりすることがあります。

一次試験では1問くらいでしたらそれほど大きな

痛手にはなりませんが、二次試験では大きな痛手、

致命傷になりかねませんので、少し落ち着いて対応せねば!


実はこの科目、前々回は没問に救われて科目合格をし、

今回は没問に救われず、科目合格に至らなかった

なんとも中途半端な科目。

今後は没問に左右されることのないよう、

しっかりと深みを増し、

高得点が取れるようになりたいですね!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v






2025年9月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「悔しかったな~!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

ギリギリ今日中に更新できました!


今週は財務・会計の過去問マスターも終え、

これまで受けてきた答練と模試を再度見直しをしています。

模試と答練では60点を割ったことが無いのに、

本試験では48点って・・・

後から悔しさが込み上げてきました。

この悔しさをバネにこれからもっともっと

高みを目指してまいりたいと思います。


そういえば、二次試験まであと1カ月になりましたね。

私もいつも試行錯誤を繰り返していました。

二次試験だけは勉強時間と点数が比例しないなと感じます。

今思うと、手順やら解法やらにこだわりすぎて、

空回りしていたように思います。

あまりこだわりすぎずに、

事例問題を素直に受け止めるのがいいのかな?

なんて思ったりもします。

迷子になったら、またスタート地点に戻るのも

必要なのかもしれませんね。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年9月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「苦手の克服!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

赤とんぼも飛び始め、いよいよ秋になってきましたね。

朝晩の気温もグッと下がり

少し肌寒さを感じるようになってきました。


さて、過去問マスターの財務・会計もようやく後半戦になり、

自分が最も苦手とするポートフォリオ理論に入りました。

これまでは、割とスラスラ解けていたのに、

この理論は壊滅的です。

今からしっかりと苦手を克服し、

本試験までにマスターせねば!!

先ずは計算式を頭に叩き込み、どんな角度から問われても

答えられるくらいにしたいです。


ところで、ここのところ毎月購入していた「企業診断」

ですが、8月号を買いそびれてしまい、品切れ中のようです。

再販されるのかな?できれば手に入れたいです。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年9月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「コツコツと!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

二次試験まで43日となりましたね。

私は今年はその舞台には立てませんが、

皆さんのご健闘をお祈りしています。


さて、コツコツと続けている過去問マスターも

財務・会計に入りました。

ここ最近、高校生もテストシーズンなのか、

スタバには沢山の高校生がいます。

中にはTAC出版さんのテキストを持参している生徒さんも!

何を勉強しているのかとても気になりますね!

そこに混じって、このオッサンもテスト勉強しています。

なんだか自分も若くなった気分!!

自分が高校生の時は、自宅以外で勉強なんてしたことなくて、

てか、勉強自体あまりしたことなくて(笑)

様々な世代が混じって勉強できる環境なんて、

刺激を受けて素晴らしいですね!!

私も高校生から刺激を受けて、

まだまだ高みを目指したいと思います。

皆さんの努力が報われますように!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v






2025年9月6日土曜日

毎週土曜日定期更新!「まだまだだな!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

先日、一次試験の合格発表がありました。

自己採点通り、企業経営理論と、

中小企業経営・中小企業政策の科目合格のみ。

来年は5科目受験という結果になりました。

令和5年度中小企業診断修得者から

令和7年度中小企業支援科目合格者へランクダウンです。


まぁ、完全に実力不足ですね。

受かったことあるからと簡単に受かる試験でもないですね。

来年度の受験に向けて今回は、過去問マスターに

お世話になることにしました。

もちろん模試も受けようと思っていますよ!!

1つ1つ確実に前進します。


ところで、ノートパソコンが古くなったので、

買い換えたいのですが、軽量でバッテリー長寿命が

いいな。やはり、サーフェスがいいですかね。

あまり予算無いので中古でいいかな!!

車検も近いし車検終わってから決めよう!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年8月30日土曜日

毎週土曜日定期更新!「9月2日(火)は?」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

いよいよ9月2日(火)に一次試験の合格発表がありますね。

ま、自分の番号は無いにせよ科目合格がありそうなので、

一応チェックします。自分の受験番号確認しておかなきゃ!


さて、ボチボチ進めていた経済学・経済政策の

過去問マスターも、ようやく一通り終わりました。

結構時間かかったな!次は財務・会計の

過去問マスターに進みます。

この2科目は、模試や答練では安定した点数を

取っていたので、とても悔しかったです。

この悔しさをバネにして、しっかりと取り組みます。

あと、今年度の問題にも再度取り組んでみたいと

思います。やりながら、どうしても理解できない所には

付箋を貼り、解答解説を待ちたいと思います。


そういえば、前回身に着けたいこと

と書いていたエクセルのマクロですが、

少しずつではありますが自分の思うようなものを

作れるようになってきました。もっともっと、

難しいことをできるように、チャレンジしていくぞ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年8月23日土曜日

毎週土曜日定期更新!「身に着けたいこと!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

一次試験から早3週間が経ちましたね!

早いもんです。

診断士の勉強の方は相変わらずボチボチやってます。

その勉強とは別にここのところ、

エクセルのマクロができるようになりたいと思ってます。

インターネットなど色々見ていますが、

なかなか難しそうです。

何から進めたらいいか手探り状態。

やはり、まずは言語から覚えるべきですかね。

マクロができるようになれば、

様々な場面で効率化が図れそうです。

ま、チマチマやっていきます。


ところで最近、

「企業診断」という情報誌を購読するようになりました。

診断士試験に役立ちそうな情報が満載!!

定期的に購読しようかな。

8月号はまだ手に入れていないので、

早速買わねば!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(^^)v





2025年8月17日日曜日

毎週土曜日定期更新!「さぼっちゃいました!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


2回ほどブログ更新さぼっちゃいました!!


さて、2週間前の土日に診断士の一次試験を受けてきました。

相変わらず難しく、自己採点の結果・・・


経済学・経済政策52点

財務・会計48点

企業経営理論64点

運営管理57点

経営法務56点

経営情報システム40点

中小企業経営・中小企業政策64点

合計381点(合格基準点420点)


で、一次通過には至りませんでした。

なんとも不甲斐ない!

しかも科目合格2科目のみ・・・

あと1問という科目が2科目・・・

あと1問が取り切れなかった詰めの甘さと、

勝負運の悪さが目立ちましたね!!

翌日の自己採点の結果、よほど悔しかったのか、

直ぐに勉強を再開。今度は過去問マスターに

お世話になる事を決め、最新のを待たず

直ぐ購入し、使い始めました。

まずは経済学・経済政策から。この科目が

一番悔しかったかな、なんだかよく分からず52点ですもん。

1科目目終わった段階では足切りだなと思っていましたが、

ある意味奇跡!!

次の一次試験まで、まるっと1年あるし、

しっかりと仕上げてまいります。


話は変わり、今使っているノートPCは、

10年以上前に買ったもので、一度ハードディスクが

壊れたので、SSDに入れ替えて使い続けているのですが、

CPUの要件を満たせず最新バージョンに更新できずにいます。

さすがに買い替え時期かな・・・

次買うなら、コンパクトで軽量で、長時間使えるバッテリー

のものがいいかな。

ハードディスクが壊れたときは躊躇なく買い替える方が

いいのかななんて思いました。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い1週間を!!





2025年7月26日土曜日

毎週土曜日定期更新!「試験前最後の土日!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

いよいよ試験まであと1週間となりました。

試験前最後の土日。

有意義にすごさなければなりませんね。

来週の今頃は丁度、運営管理が終わったところでしょうか。

てなわけで来週は更新お休みです。


ここのところずっと記録的な暑い日が続いていましたので、

いつもより少し疲れ気味です。

最後の追い込みも大事ですが、

試験前に体調を崩してしまっては元も子もないので、

体のケアもしっかりとしなければなりませんね。

ここからはいつもより少し加減して

やっていきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん有意義な1週間を!!





2025年7月19日土曜日

毎週土曜日定期更新!「2週間後!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


一次試験まで残すところ2週間となりました。

往復のJRもとったし、受験票の写真もとった。

あとは心身ともに整えるだけだ!!


この試験を通じて、

本当に継続力が身についたなと思います。

元々勉強嫌いで、

これまで運だけで通ってきた色の強い自分。

運だけでは通じない壁にぶち当たった後の自分。

ここまで粘り強く続けられるとは思ってもいなかったです。

初受験が平成28年度、なんだかんだで10年目!

当時10歳だったお子様はもう成人に!!

時の流れはあっという間で早いです。

SNSを見ていると、一度断念したけど、

再チャレンジされる方もいらっしゃるようです。

そんな方の投稿を見ているととても励まされます。

また、直前期の講座を受講していると送られる

講師さんからのエールがとても胸を打ちます。

テキストと問題集だけでやってきたときには

得られなった感情・・・

試験というものは無情なもので、

個人の状況なんて関係ありません。

置かれている環境とその時持ち合わせているもので

戦い抜くしかありません。

そこに一切の言い訳は通用しません。

本当に厳しい世界ですよね。


さて、この連休で直前期の講座、

残り3科目を終わらせ最終仕上げに向かうゾ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年7月12日土曜日

毎週土曜日定期更新!「3週間後!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

ここ2~3日ほど暑さも落ち着き過ごしやすくなりました。

まだまだ夏は続きますが、なんとか乗り越えねば・・・


さて、先日無事受験票がとどいていました。

宿泊の予約をしたホテルからは少し離れていますが、

以前も受験をしたことのある会場です。

まぁ、少し早めに動けば大丈夫でしょう。


今週からは重要・苦手論点に絞り、これまでの

答練・模試を振り返ってまいりました。

なかなか頭に入ってこない論点もありますが、

試験当日までやり続けるしかないでしょう。

さぁ、また振り返り!!1点でも多くもぎ取るゾ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年7月5日土曜日

毎週土曜日定期更新!「4週間後!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

いよいよ一次試験まで1カ月を切り、4週間となりました。

カウントダウンが始まりましたね!

一次直前総まとめ講座も最後の科目となりました。

あと4週間でどれくらい苦手を克服し、

点数を伸ばせるかが勝負になりますね。

これまで受けてきた答練や模試の中で、

間違えた問題や何となく正答できてしまった問題を重点的に

復習します。


ところで、受験票は例年通り紙媒体で届くのかな?

まぁ、写真も貼らなくてはならないし、

紙媒体しかないですよね!!


さて、そろそろ学習に戻りますか!

7科目受けるのは何度やっても大変だな!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年6月28日土曜日

毎週土曜日定期更新!「5週間後!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

いよいよ一次試験本番も5週間後に迫ってきました。

試験会場の発表を前にホテルを予約しました。

直前になって予約が取れなかったら困りますもんね!

一先ず不安要素の1つをつぶしておきました。


さて、1次ファイナル全国模試の見直しも、

最後の1科目である中小企業経営・中小企業政策まで

たどり着きました。あとは、1次直前総まとめ講座で

仕上げてまいります。

4科目に絞っての申し込みでしたが、

まだ時間はあるので、もう1科目申し込もうかな?

なんて思っております。まぁ、時間と相談ですね。


丁度今日と明日で1次ファイナル全国模試の

会場受験が行われていますね。連日暑い日が続きますが、

なんとか乗り越えましょうね。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年6月21日土曜日

毎週土曜日定期更新!「直前総まとめ講座じゃ!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

暑さが厳しくなってきましたね!

いよいよ夏です。


さて、ファイナル全国模試も一通り終わり、

これからそのおさらいです。

自宅受験だと先行して進めることができるので、

便利ですね。

今回の模試でとりわけ不安要素の強かった4科目の

一次直前総まとめ講座を1次ヤマ当て講座のオプションを付して

申し込みました。

ファイナル模試のおさらいを終えたら、この講座で

最終調整です。


結局色々申し込むのなら初めからコースにすれば

よかったのかななんて思います。

ちと反省!!まぁ、今更とやかく言っても仕方ないので、

今ある資源で勝負です。

ここからは手を広げず、今までやってきたことに

絞り込み、苦手の克服です!!

泣いても笑っても残り1カ月半ほど、

後悔のないよう進んでゆきます!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年6月14日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ファイナル模試!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

2日間、SNSの投稿をさぼっちゃいました!!


さて、一次試験の答練・模試パックもいよいよ、

ファイナル全国模試まできました。

ついに最後の模試。後は今までやってきたことの復習が

メインになりますかね。

何度やっても本当に不安は尽きない試験だなと思います。

これまでの答練、模試の中で

60点を下回ることがなかったのが、財務・会計のみです。

私は理数系の方と言っていいのかな?

ただし、本試験ではどうなるか分かりません。

最後の最後までどの科目も怠けることなく

やっていきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v






2025年6月7日土曜日

毎週土曜日定期更新!「8回目!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

一次試験まで残り2カ月をきり、いよいよ大詰めを迎えましたね。

今週は休まず勉強できました。日々の積み重ねが大事ですね。

これからアドバンス答練の2回目、

企業経営理論の後半戦に入ります。

そして、自宅受験をするファイナル全国模試の教材が届きました。

二次試験の模試と違いWEB提出ができるので、

とても便利です。

私は一次試験の通過までにかなりの時間を要しました。

初めての通過までに5回、2回目の通過までに2回、

そして今回8回目。もう受験生としてはベテランの域ですね。

ただ、いつも悩むことがあるのです。

それは、試験会場の発表があってからホテルを予約しようか、

込み合うことを避け、早めに予約しようかの2択です。

まだ答えは出していないのですが、

やっぱり少しでも心配事を減らすため早めに予約しようかな。

さぁ、ファイナル模試に向けて、アドバンス答練の2回目を

スピーディーに終わらせるぞ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年5月31日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ノー勉強!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


昨日一昨日とノー勉強でした。

2日間も続くと何だか焦りますね!!

それだけ勉強することが日常に

取り込まれているということでしょうか。

ところで、ここ最近、北海道で地震が多いですね!!

このブログを書いているときも大きめの地震が!

そして、また余震らしき地震が・・・

大きな地震に繋がらなければいいのですが・・・


さて、気を取り直して、この2日間を取り戻すため、

今日はいつもより少し力を入れます。

今日はステップアップ全国模試、経営法務の

2回目から!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年5月24日土曜日

毎週土曜日定期更新!「模試の結果!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

この前ステップアップ全国模試の結果が出ました。

そういえば、一次試験の模試を受けるのは初めてでした。

なかなか難しくて手ごわいぞ!

恥ずかしくて点数は晒しませんが、

合格基準点には及ばず、もっと頑張らねばなりませんね。

ひとまず足切り点がなかったことが、せめてもの救いです。

ここから重要なところを重点的に復習していくぞ。


さて、今はステップアップ全国模試の企業経営理論2回目。

熱い先生の講義を聴きながら進めています。

来月にはファイナル模試が迫っています。

ここからどのように過ごすかが

合否を分けるかもしれませんね。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年5月17日土曜日

毎週土曜日定期更新!「やっと・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

ステップアップ答練の2回目も、

やっと中小企業経営・中小企業政策まできました。

本試験まで約2か月半、少し時間かけすぎたかな。

ここからは一気にスピードアップしてゆくぞ!


答練・模試パックで進めてみて思ったのが、

物事断片的にしか覚えていないなと・・・

上級コースを選択すればよかったかなと少し反省。

なので今は直前総まとめ講座を申し込もうか検討中。


自分はあっちもこっちもと手を広げてできるタイプではない。

そう考えたら1つまとまりのある講座を受けるべきかな!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年5月10日土曜日

毎週土曜日定期更新!「連休明け!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


GWも終わり、連休明けの仕事で体が重い!!

この連休の後は7月の第4週まで連休がない。

そして、一次試験まではその7月の連絡が最後かな。

一日一日大切に過ごさねばなりませんね。


この前久しぶりに二次試験の過去問をやってみました。

やったといっても設問の余白に解答要素を書き込んだ程度ですが。

しかも令和5年度と令和6年度の事例Ⅰのみ。

改めてやってみて、やり比べてみると、

令和6年度の方がとても難しく感じました。

初見でやったときよりも相当に難しく感じました。

それは逆に自分のレベルが上がったからなのかな?

なんて思ってみたり・・・

また、取り組み方を大幅に変えてみたことも、

難しく感じられた理由の1つかもしれませんね。

どちらにしましても、誰かの真似をするよりも、

自分のやり方を確立するほうが大事なのかなと思いました。


さて、帯広神社には綺麗なお花がそえられています。

今やインスタなどでよく投稿されていまして、

映えスポットの1つになっているようですね。

私もそこは真似て投稿してみました。

素敵な名所です!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v






2025年5月3日土曜日

毎週土曜日定期更新!「GW初日!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日からGWですね!

GWの初日は山の恵みを拝借しにいってきました。

道中、熊さんの餌場なのか、

鹿の毛や皮、顎の骨が落ちている所があり、

流石に恐怖を覚えました。

まぁ、出会うことはなかったのですが、

野生を身近に感じましたね!!

収穫物は行者ニンニク!

季節のモノは本当においしいですね。


さて、少し気になる記事があったので、

何年かぶりに企業診断という著書を購入しました。

二次試験の勉強は本当手探りでなかなか手ごわいです。

この連休で読み尽くしたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い連休を(*^^)v





2025年4月26日土曜日

毎週土曜日定期更新!「申し込み完了!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今年度から試験の申し込みはインターネットからになりました。

早速申し込みを進めました。

多少の弊害はありましたが、無事完了しました。

しかもクレジット決済対応です。

これまで、返信用の封筒を同封し、申込書を取り寄せ、

郵便局の払込用紙に必要事項を記入し、郵便局に行き、

送金をする流れでした。私的にはこの一連の流れが、

試験前のイベント的な存在でしたので、

割とあっさりしていて、少し寂しさを感じたくらいです。

まぁ、それでも簡略化されたので、かなり助かります。


さて、日々の勉強の方はと申しますと、

アドバンス答練も終盤に差し掛かり、

ファイナル模試までは、これまでやってきたことの

復習がメインになるでしょうか。

なんだか本当にあっという間だなと感じます。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年4月19日土曜日

毎週土曜日定期更新!「アドバンス答練じゃ~!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


ステップアップ答練、ステップアップ全国模試も終え、

アドバンス答練に突入!

今は企業経営理論を終え解答解説に入るところ。

自己採点では経済学・経済政策と財務・会計は

ボチボチでしたが、企業経営理論は散々な結果!!

気合い入れていかんとです。


一次試験通過したことあるからといって、

そう容易く通過できる試験ではないことは

重々承知しております。

ましてやノー勉強での通過は不可能でしょう。

なので、常にマジで取り組みます。

頭の良い方ではないので。気合です!!


さぁ、半べそをかきながら企業経営理論の

見直しをするゾ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年4月12日土曜日

毎週土曜日定期更新!「答練ラストじゃ~!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


チビチビ進めていたステップアップ答練もこれでラスト。

少し時間かけすぎたかな!

アドバンス答練も届きましたし、

次はアドバンス答練に取り組みます。

しばらくは答練詰めかな!


あれだけちゃんと覚えていたことも、

時間が経つと忘れてしまっている。

人間忘れる生き物ですね!

常に触れていることが重要かな。


そういえば、問題用紙に答えや解答解説動画のことを

書いてしまった。

再チャレンジすることを考えていなかった。

失敗!!

アドバンス答練からは気を付けよう!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v






2025年4月5日土曜日

毎週土曜日定期更新!「再開!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


後回しになっていたステップアップ答練を再開しました。

企業経営理論からスタートです。

この科目は好きですが、なかなか点数が伸びにくい科目。

でも二次試験においても重要な科目。

しっかりと復習せねばなりませんね。


なんだかんだで一次試験まで4カ月ほど。

ペースアップして、しっかりと仕上げていきたいです。


さぁ、上げていきましょう!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年3月29日土曜日

毎週土曜日定期更新!「見直し!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


自宅受験の模試も終わらせ郵送も完了しました。

提出期限よりかなり早く提出できました。

これからボチボチ見直しをしてまいります。

会場受験はまだなので、ネタバレしないように気をつけなきゃ。


自己採点では60点を超えられたのは、

経済学・経済政策と財務・会計のみ!

とほほ、合格までの道のりは長そうである。

ここから一気にたたみかけるぞ!!


本当は、解答と答え合わせ、解答解説を読むのと

その動画を見るのをセットに1科目ずつ進めていくのが好きなのですが、

期限に余裕を持って提出したかったので、7科目一気にやりました。

まぁ、あまりやりかたにこだわりすぎずに進めていこうかなと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年3月22日土曜日

毎週土曜日定期更新!「日程決まりましたね!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


令和7年度の試験日程が発表されましたね。

一次試験が8月2日3日、二次試験が10月26日。

令和7年度からインターネットでの申し込みになる予定で、

どんな風になるのかドキドキです。

ちゃんと申し込みできるかな?


これまでは、試験案内を入手するのに返信用封筒を同封して、

案内請求を協会に送っていました。

この手続きがなくなるのかと思うと少し寂しい感じがします。

手間がかかりましたが、これはこれで1つのイベントとして、

私個人的には好きでしたよ!

まぁ、時代の流れですね。


さて、模試も1段落しましたし、過去問でもやろうかな。

得意でも不得意でもない情報システムから!

実は、未だに正規形が理解できていません(笑)


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年3月15日土曜日

毎週土曜日定期更新!「さぁやるぞ~!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


この前、自宅受験の模試が届いてました。

今の自分の実力はいかほどか!

早速取り組むゾ~!!


これまで、一次試験においては模試を受けたことがなかったのですが、

自分の実力はどれくらいの位置になるのかを図るにはいい機会ですね。

また、他の受験者の実力を見る機会にもなりますね。

本試験では知ることができないので、ワクワクドキドキです。


さて、日曜日から月曜日にかけて、

十勝はまた、まとまった雪になる予報です。

また春が遠のいてしまいますね!

体力を根こそぎ持っていく3月の重い雪・・・

受験者にとっては試練です!!

あまり降らなければいいな~・・・


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年3月8日土曜日

毎週土曜日定期更新!「やってみたけど・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

一次試験まで5カ月ほどとなりましたね!

少し焦りを感じます。


さて、令和6年度の過去問に取り組んでみましたが、

平均して5割超え程度。やはり忘れていることが多いようです。

一応足切りはなかったのですが、合格はまだ先ですね。

ここから一気に挽回せねば!!


同じ問題を繰り返して得点が伸びるようになっても、

いざ新作の問題に取り組むと思うように得点が伸びないのは、

物事を表面上でしか理解していなかったり、選択肢を

覚えてしまっていたりするからなのかなと感じました。

これからは理解を深めるための学習が必要だなと思いました。

さぁ、色々手探りで進めていくぞ~!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年3月1日土曜日

毎週土曜日定期更新!「映えた!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


3週間前の大雪が嘘かのようにあっという間に雪解けが進み、

道の幅も徐々に広がり車が走りやすくなりました。

もう春はそこまで来ているようですね!!


さて、今日は管内の高校の卒業式でしたね!

私も今年こそは診断士受験生から卒業したいところです。

今は経営法務の過去問中!!

やはり、2年離れていると結構忘れていますね!

早く記憶を呼び戻さねば。


この前、帯広で一番高いビルが夕日に映えていたので、

思わず写真に収めました!!

なかなか綺麗です!

勉強の癒しに・・・


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年2月22日土曜日

毎週土曜日定期更新!「さぼっちゃいました!!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

先週は更新さぼっちゃいました~!!


先週はXのフォロワーさんが企画してくれた診断士受験生の決起集会に参加してきました。

職種、年齢、診断士試験への想い、受験歴や受験動機など様々。

とても刺激的な集まりでした。

また集まれたらいいな!!


今は試験対策として、企業経営理論の過去問をやっています。

何だか思うように進まず、ただ過去問をやっているだけになってしまっていますかね!

せっかく買ったテキストも活用していないし、今一度、勉強方法を見直せねばなりませんね!!


さて、今日は、一次試験からは少し離れて二次試験のことでもやろうかな。

令和6年度の出題主旨も発表されましたし、出題主旨を見てから問題に取り組んでみるのも、また違った見方ができるかもですね!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年2月9日日曜日

毎週土曜日定期更新!「合格発表ありましたね!」

どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

更新日曜日になっちゃいました~!!

先日二次試験の合格発表がありましたね!

合格された皆様本当におめでとうございます\( 'ω')/

最年少が19才、最年長が72才。
まるで孫と祖父母ですね。
基本誰でも受験できるこの試験。
様々世代の人達が会場に集まり、同じ試験に立ち向かい、
繋がりが生まれるのもこの試験の魅力の1つかもしれませんね。

自分自身もこの試験を通じて様々な方々との繋がりができ、
また情報を交換する機会が増えました。
同じ志を持つ人とご飯が行けて、お話ができることは、
本当に嬉しいことですし、楽しいです。

まだまだ道半ばですが、今後もこの繋がりがを大切にし、
いずれ、諦めずに続けてよかったと喜び合える日を迎えたいと思います。

ではでは、今回はこの辺で!!
皆さん良い週末を(*^^)v




2025年2月1日土曜日

毎週土曜日定期更新!「そういえば・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


そういえば、前に買ったけど手付かず状態で眠っていたイケカコ!

これからは1日1問は取り組もうかな。

やはり、やらないと忘れてしまうので!

一次試験の財務・会計対策にもなりそうですし。


今は、一次試験の財務・会計の過去問を中心に取り組んでいます。

私の場合は、解説を読むよりは聞く方が効果的のようです。

今は解説動画もYouTubeでUPされていたりするので、

とても便利です。


また、これまでは、ただ過去問や演習問題に取り組むことに夢中になっていましたが、これからは、出題セグメントを意識して進めていきます。

果たしてこれがどれほど良い効果があるのか・・・


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年1月25日土曜日

毎週土曜日定期更新!「趣味の話!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は気分を変えて少し趣味のお話。

休日の日にはインターネットで買ったコーヒーの生豆を自分で焙煎して飲んでいます。

好みは酸味のあるコーヒーです。

特にエチオピアやタンザニア、コロンビア産の豆が好きですかね。

ただ、深い焙煎だと酸味が薄れて苦味が強くなります。

その絶妙な焼き加減がなかなか難しいのです。

あまり浅すぎると酸味が強すぎ、エグみさえも感じてしまいます。

最近はシティ~フルシティローストくらいで止めることが多いでしょうか。

また、焙煎後の冷却も重要です。

素早く冷やさないと余熱焼けで狙った焙煎度にならないこともあるからです。

少しでも省力化を図るため、先日サーキュレーターを使った冷却器を自作しました。

今はうちわであおがずに冷却しています。

本当は業務用の焙煎機が欲しいのですが、なかなか高価で・・・

これはいずれということにしておきましょう。

今回はコロンビア産の豆、フルシティローストくらいですかね。

写真載せます!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年1月18日土曜日

毎週土曜日定期更新!「少しずつ!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

15日に二次試験(筆記)の合否が発表されましたね。

合格された皆さん本当におめでとうございます\( 'ω')/

合格率18.7%。本当に狭き門です。


さて、私は一次に向けて、なかなか気力がわいてこないなか少しずつエンジンがかかってまいりました。

ただ、過去問をやっても忘れていることが多く、思うように得点が取れません。

再度気力を振り絞らなければなりませんね!!


今は、WEB上で過去問を解いたり、解答解説を見たりしていますが、自分は紙媒体の方が合っているのかなと感じています。

ここは手を抜かずに印刷して取り組もうかなと思います。


例年でいくと一次試験まで7カ月もありません。あっという間でしょうね。

いかに対策のスピードアップを図るかがカギになってきますかね。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v





2025年1月11日土曜日

毎週土曜日定期更新!「正月休み明け!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

お正月休みもあっという間に過ぎ、

また気合いを入れなおして一次試験の勉強を再開しました。

お正月休み中は、何だか何もする気力がなく、

ただただダラダラと過ごしてしまいました。

そんな中で、趣味であるコーヒーの焙煎の

焙煎後の豆を冷やす冷却器を自作しました。

また、以前に使っていてハードディスクが寿命を迎え、

眠らせていたデスクトップパソコンを分解しました。

まだCPUやメモリ、ハードディスクの位置などは

分かっていませんが、今後その位置を特定し、

ハードディスクを入れ替え復元させようかなと思います。

その前に結構ホコリまみれでしたので復元に向けて、

綺麗に掃除します。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v