このブログを検索

ソーシャルボタン

2015年12月28日月曜日

無差別曲線!

無差別曲線とは、同じ効用水準を得られるような消費の組合せを結んだ曲線。。。

例えば、食後のデザートにプリン6個とコーヒーゼリー1個食べたときの効用(満足度)とプリン1個とコーヒーゼリー6個食べたときの効用(満足度)は同じで、プリン3個とコーヒーゼリー2個食べたときの効用(満足度)も同じ!

そんな組み合わせを地図の等高線のように結んだのが無差別曲線で、その線上にある組み合わせで得られる満足度は同じという事。

無差別曲線の形状には単調性というものがあるようで、それはまた別の機会に・・・

ではでは、おやすみなさいませませ(-_-)zzz

2015年12月22日火曜日

推移性!

経済学でいう推移性とは、人々の好みに堂々巡りが起こらないという性質のこと。
例えば、僕が紅茶1杯よりコーヒー1杯のほうを好み、コーヒー1杯よりもコーラ1杯を好む。
このときコーラ1杯よりも紅茶1杯を好むとなると、堂々巡りが起こり、この選好は不合理になってしまうので、人々はこのような選考を持たないと想定する。
ということ。
合理的なデータを得るためには、このような仮説が必要なのですね!

2015年12月21日月曜日

供給曲線!

価格と生産量の関係を表す曲線!

価格が変化したときの生産行動の変化を表し、価格が上がれば生産量は増えるという考え方。

価格は生産者自らは決められないことが前提なので、与えられた価格に対して利潤が最大になる様に生産する。

価格が幾らなら供給量はいくらになるのかという見方をするのがポイントのようだ!

なるほど、消費者行動はこの逆の動きをするようですね!

確かに特売のときに沢山買い物しますね~!

なんとなく理解できる気がする!



2015年12月17日木曜日

経済学・経済政策③ 費用曲線

費用曲線・・・

なんだかチンプンカンプンになってきた~(笑)

経済学の場合は直線でも曲線と表現するらしい・・・

なんだか不思議な世界!

固定費用・・・生産量に依存しない費用。。。機械などの設備やオフィスの賃借料など、財務・会計でいう固定費と捉えていいだろう。

費用曲線が逆S字型になるのは、「一般的に初期段階では従業員の能力が低く機械も十分に使いこなせていないが、徐々に経験を積むことで効率が上がり生産量1単位あたりの追加的費用がすくなくなっていく。後期段階になると従業員の能力も機会もフル稼働で、従業員を増やしても生産量の増加の余地は少なく、生産量の増加率より費用の増加率の方が高くなると考えられる」からだそうだ。

なるほど、なるほど・・・

経済学は前提や仮定を置いて進めていくものということで、そのことをしっかりと踏まえて学習を進めていこう!!


2015年12月13日日曜日

経済学での限界という言葉!

経済学での限界という言葉は、ある変数が追加的に1単位増加したときに、別の変数がどれくらい変化するかということを表す概念で、普通の限界という言葉とは全く意味が違うという・・・

あまり言葉や数学的に考えずに、とらえたほうが良いのかもしれない・・・



2015年12月11日金曜日

経済学・経済政策!

これから、テキストを使って第1次試験1日目に行われる「経済学・経済政策」の学習に入る。

今まで全く触れたことのない世界だ。

目次を見てるだけでも「マクロ経済」や「ミクロ経済」、「市場均衡」等、耳にしたことがあるだけの言葉や耳にしたこともない言葉が盛り沢山だ!!

間違いなく苦戦を強いられるであろう・・・

でも、めげずに前向きに取り組んでゆきたいと思う。

これを学習し自分の身の周りと照らし合わせて、どのように使っていくのか・・・

先を見ながら学んでゆきたいと思う。

先輩中小企業診断士の皆様から応援やアドバイスを頂けると幸いです!

宜しくお願い致します!!


2015年12月7日月曜日

独占禁止法の目的!

独占禁止法・・・

公正取引委員会が制定する法律で

正式名称は、「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」

目的は

・公正かつ自由な競争の促進

・事業者の創意発揮

・事業活動の活発化

・雇用・国民実所得の水準向上

・一般消費者の利益確保

・国民経済の民主的で健全な発達

があげられています。

公正取引委員会HP(独占禁止法)

この法律に違反すると、課徴金等も発生したりするケースもあるのですね!

また、損害賠償責任は無過失責任(過失の有無にかかわらない)←言葉を選ばずに言えば、過失があろうがなかろうが関係なく損害賠償責任が発生するということですね!

事業活動は、このようなことも意識して行わなければいけないので大変ですね!!

2015年12月5日土曜日

好きになれること・・・

うむうむ・・・
創業する際は、「儲かる事業」より「好きになれる事業」を選ぶことが大切なのですね!
やはり、好きなことをしている方が楽しくて自然と笑顔になれますよね~!
好きなことだと、つまずいたって直ぐに立ち上がれるし大きな壁だって乗り越えられる・・・
そんな気がします!
そんなプラスのオーラを持ったリーダーに従業員もお客さんも付いてくるわけですね!
同感です!

私も今やっていること、これからやろうとしていることをもっともっと好きになりたいと思います(^^)v



2015年12月1日火曜日

意匠法!

意匠法!

知的財産権の中の産業財産権の1つで経済産業省の特許庁が制定している、物品あるいは物品の部分の意匠(デザイン)に関する法律!

「意匠の保護及び利用を図ることにより、意匠の創作を奨励し、もつて産業の発達に寄与すること」を目的としているようです(意匠法第1条)。

しかし、あくまでも工業上利用可能な物品が要求されるそうです。

意匠法

特許庁HP「意匠とは」


その中で「秘密意匠制度(意匠法第14条)」というのがあり、設定登録された日から3年を限度として意匠を秘密にできるようですね!

意匠登録してから製品の販売までに模倣されるのを防ぐというメリットがあるようです。
通常は登録設定と同時に図面等が公開されるそうです。


ん~~、法律って奥が深くて難しい・・・

2015年11月27日金曜日

サイレントスタートor通常スタート!

この投稿を読んでみて、サイレントスタートと通常スタートのどちらを選びますか?

創業してから安定するまで時間がかかることが懸念されるとしたら、今やブログもホームページも無料でサービスを受けれる時代ですので私でしたら、やはり何が何でも軌道に乗せるためブログやホームページ、SNSを活用した後者、2番を選びますかね!