このブログを検索

ソーシャルボタン

2021年12月26日日曜日

毎週土曜日定期更新!「お夜食!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

毎週土曜日定期更新!のはずが日曜日になっちゃいました~!!


お夜食にマックに行くことがあるのですが、最近ハマっているのがベーコンレタスバーガーです。ベーコンの風味が好きで、毎回頼んでいます。


さて、中小企業診断士の勉強はと申しますと、最近はなかなかまとまった時間が確保できず段々と余裕がなくなってきました。お正月休みは、中小企業診断士の勉強に時間を思いっ切り使いたいと思います。



クリスマスが終わり、お正月が近づいてきましたね!テレビ番組も年末の特番が増えてくるころですね。

今日は、有馬記念もあります。馬券は買わないのですが、私はエフフォーリアに夢を乗せたいと思います。

2週間前にリアルタイムで視た香港スプリントでの多重落馬事故!!

常に人馬共に危険と隣り合わせであることを目の当たりにしました!

どうか無事にレースが終わりますように!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年12月18日土曜日

毎週土曜日定期更新!「テキスト・学習マップ届きました!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先日申し込んだスタディングさんの通信講座でオプションで付けたテキストと学習マップが届きました。


流石に企業経営理論のテキストは分厚い!!

通信講座なので、冊子がなくても学習できるのですが、基本的に座って学習することが多いので冊子のテキストと学習マップをオプションで付けました。

この冊子版のテキストと学習マップを使うことが多いと思います。

状況に応じてWEBと冊子をしっかりと使い分けて進めてゆきたいと思います。

AIが作成した学習プランに沿って進めていますが、今のところプランよりも前倒しで進んでいて良いスタートダッシュを決められたかなといったところです。


話は変わりまして、Windows11に無料アップグレードできるようになったので早速してみました。アップグレードする前は、面倒な手続きや各種ソフトウェアの再ダウンロードや再設定が必要で大変なのかなと思っていたのですが、全くそのようなことはなくスムーズに使えています。素人の所感は、デザインが変わったくらいなのかなといったところです。


さぁ、正式な発表はまだですが、通常であれば中小企業診断士の一次試験は8月の上旬!!既に8カ月を切っています!!足早にかつしっかりと進めて参りたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年12月11日土曜日

毎週土曜日定期更新!「いよいよ本格始動!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


世間はクリスマスムード一色ですね。

とかちプラザにも大きなクリスマスツリーがありました。

1年に1カ月ほどしか登場しないツリーも限られた時間をしっかりと誇らしく立っているようにみえます。


さて、前回の記事で今後は独学から通信講座に切り替えること考えているというお話をしました。

早速、スタディングさんの中小企業診断士講座を申し込み支払いも済ませました。

いよいよ来年度の一次試験に向けての学習が本格始動しました。

AIの学習プランのスケジュール通りに勉強を進めて参りたいと思います。

4年前に科目合格をした「経済学・経済政策」、「企業経営理論」、「運営管理」は、かなり忘れてしまっている部分が多いと思います。当時の記憶を蘇らせるように進めてゆきます。

初学者ではないですし、一度一次試験を通過しているので4年前よりは効率よく進められるかなと思います。


勿論、足元をすくわれないようにしっかりと対策をしてゆきますよ~!!



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年12月4日土曜日

毎週土曜日定期更新!「考え方と今後の方向性!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


中小企業診断士の第二次試験から早1カ月が過ぎようとしております。

12月に入り辺りはクリスマスムード1色ですね。そんな中、二次試験の振り返りも1通り終わり、やはり合格は厳しいと思っている次第でございます。

今までは、事例Ⅳは唯一答えのある科目で得点源になると考えていました。しかし、この2回の二次試験の受験で私のレベルでは得点源にするには到底無理があると感じました。そこで、事例Ⅳは如何に足切りにならないように取り組んでいくかを考えます。自分のレベルで確実に解答できる問題を選定し、50点を目標に取り組んでいくのです。

足りない分は他の科目で補います。事例Ⅰ、事例Ⅱ、事例Ⅲで。

この3科目を高得点を狙うには、設問読解のスピードと精度の向上が課題です。

この課題を解決するための対応策を考えながら一次試験対策に取り組んで参りたいと思います。


さて、今後の方向性ですが、今まで独学にこだわり進めてきました。

しかし、よく考えてみると、独学で合格することが目的ではなく合格して社会に貢献していくことが本当の目的であり、合格は通過点でしかないのです。それなのに、このこだわりは合理的ではないと思いました。

よって、今後は通信講座を活用したいと思います。

もう回り道はしていられません。

今一番有力候補になっているのは、スタディングさんの通信講座です。

この通信講座の「学習マップ」というのが知識が曖昧で整理整頓できていない私に合っているのかなと思いました。

事例問題で効率化の助言の解答をするのに、自分が効率化できていなければ説得力ありませんね(笑)

通信講座を活用して効率的・効果的に勉強を進めて参りたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v




2021年11月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「悩み中!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


二次試験の振り返りも後半戦になり、早速来年度の一次試験受験に向けて問題集を買いました(笑)



もう2022年度版の問題集が発売されていました。早!!


一次試験対策はTACさんのテキストと問題集を愛用していましたので、今回もTACさんの問題集を購入しました。


さて、ここで悩んでいることが・・・


昨年も同じ悩みを持ちましたが、このまま独学を続けるのか通信教育を活用するのかです。

今一番気になっているのが、スタディングさんの学習マップというものが気になっています。

独学へのこだわりは何であろう?信念?執念?執着?

今一度自分と向き合う必要がありそうですね!!


私の場合、二次試験を経験しまして、知識を体系的に、より効率的に効果的に習得したいと思うようになりました。それには、このスタディングさんの学習マップが自分には合っているのかなと思いました。

この考えは闇雲に一次試験にチャレンジしていた時には感じなかった思いです。

そういった意味ではこの2回の二次試験の受験は本当に良い経験になったなと思っております。

まぁ、あまり長く悩んでいる時間もありませんが、しっかりと自分と向き合って答えを出したいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年11月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ふと思ったこと・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


健康診断で、レントゲンの撮影をシャツ1枚で待っているところに羽織ものをサッと掛けてくれたさり気ない看護師さんの優しさに心打たれたアラフォーのおっさんです(笑)


二次試験の本試験が終わってからは、のんびりとその復習をしてきました。

まだ事例Ⅱの段階なのですが、ふと思ったことがございます。

それは、今年度はいつもより設問文の文言に「中小企業診断士として・・・」とか、「中小企業診断士の立場から・・・」というフレーズが多かったような気がします。

特に事例Ⅱは、4問中3問がこの「中小企業診断士の立場から・・・」というフレーズが使われていました。

これは、出題者からの何かしらのメッセージなのでしょうか?

それとも偶然なのでしょうか?

そんなことを思いながら復習をしております。



さて、今年度は特に事例Ⅰが難しかった、取り組みにくかったと感じております。

結果が出るまではまだ分かりませんが、気持ちを切り替えて再スタートするのもありかなと思い、来年度向けの問題集を早速買いました(*^^)vてか、出版されるの早ッ!!

立ち止まってはいられませんね!

また新たな気持ちで進みます!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年11月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「2021年11月7日 中小企業診断士第二次試験」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


2021年11月7日、遂に中小企業診断士第二次試験の当日を迎え札幌に行ってきました!

手応えはと申しますと、全くありません(;'∀')

1事例目で、何を聞かれているのか、何を答えたらいいのか全く掴めないまま進むことになり完全に出鼻を挫かれることになりました。

1事例終了した時点で完全に開き直り、いつも通りやろうと思い、以降は気軽に受験することができました。

後悔は無いです。あの時あの時点であの時持っている力を出し切れたと思っています。

まだまだ修行不足であったということです。

前日の勝負飯ローストビーフラーメン

記述の合格発表までは2カ月ほどの生殺し期間があります(笑)

それまで何もしないのは勿体ないので、早速次の日から自分が何を解答したのかの再現解答作りを致しました。結構忘れている部分もあるのですが・・・

それから1カ月ほどかけて、じっくり時間をかけて今回の問題に再チャレンジしようと思います。

その後は、また一次試験対策をしようと思います(笑)

経済学・経済政策からでも始めますかね。あの何がし何がし曲線とか何がし何がしグラフとか・・・


試験終わったら、ゆっくりしようと思っていたのですが、いざ迎えてみると何もすることがない(笑)何をしたらよいか分からず結局中小企業診断士(笑)

いつの間にか中小企業診断士の勉強が日課になり好きになっていたのだと改めて気づかされました!!

んまぁ、こんな日が合格するまで続くのだと思います。

合格する日を夢見て・・・


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年10月30日土曜日

毎週土曜日定期更新!「最終局面2!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


冬も、もうすぐそこまで来ていますね。そろそろ冬タイヤに交換しなければ。


そういえば、昨年も二次試験直前期に同じタイトルでブログを書いていました。なので今回は2と致します。

さて、来週の今頃は期待と不安を胸に試験会場のある札幌に向かっているころかなと思います。

やるだけのことはやった!あとは当日全力を出し切るだけだ!!

そんなことを思っております。

登場される4つの事例企業さんと真正面から向き合うだけです。


試験までの残り時間はファイナルペーパー作りに充てたいと思います。


泣いても笑っても8日後!!

最後は諦めた記憶で残らないように!



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年10月23日土曜日

毎週土曜日定期更新!「3社様目の模試の結果が返ってきました!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先日、3社様目の模試の結果が返ってきました。

もちろん結果は散々でしたが、その中で、1科目だけ少し良かった科目がありました。

素直に嬉しかったのですが、しかし喜んでもいられません。

なぜなら、その科目だけ良かった理由がわかっていないからです。

この状態だと安定した良い解答が記述できないのは目に見えています。なので、しっかりと復習をして、なぜその科目だけ良かったのかをしっかりと解き明かしたいと思います。

「真実はいつも1つ!」


さぁ、本試験まで残り15日!各試験会場の発表もありました。

いつもと違う会場なので間違えないように事前に調べて向かいたいと思います。

最後まで悪足搔きを遂行したいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年10月16日土曜日

毎週土曜日定期更新!「2社目様の模試の結果が返ってきました!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


いや~すっかり秋ですね!!

秋の味覚が楽しみな季節です。


さて先日、2社目様の模試の結果が返ってきました。

結果は散々でした。

2社目様の模試は昨年も受験しましたので、昨年との比較をすることができました。

流石に点数は伸びていましたが、まだまだです。中の下くらいです。

事例Ⅰと事例Ⅳに関しましては平均点を超えることができましたが、全く伸びていない科目もあり課題は山積みです。

諦めるつもりは、さらさらありません。

本試験まで22日、どこまで伸ばせるか勝負どころでございます。



秋の美しさに癒されながら勉強を再開したいと思います。

ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年10月9日土曜日

毎週土曜日定期更新!「本試験まで29日!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


とうとう本試験まで1カ月を切りました。

模試の復習も今日でひと段落するところでございます。

自分がどこで読み間違えたのか、徹底的に洗い出し今後同じようなエラーを起こさないように、その対策も書き出しました。これを本番で活かせるよう手順に落とし込んで参りたいと思います。


さぁ、来週には残りの2社様の模試の結果が戻ってきます。

同じように、エラーと対策の洗い出し、手順への落とし込みを繰り返したいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年10月2日土曜日

毎週土曜日定期更新!「本試験まで36日!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


さぁ、中小企業診断士第二次試験まで36日。約1カ月となりました。


3社目の模試の復習をしている内に、1社様の模試の結果が返ってきました。

散々な結果で、どう向き合おうか考え中でございます。

二次試験対策もゆうに1000時間を超え、その結果がこれとは・・・情けなくなるばかりです。

自分の中に潜んでいる問題は様々。一次知識不足であったり、事例企業の方針を無視したり、制約条件を無視したりと・・・

どこから潰していけばいいのやら・・・

んまぁ、悩んでいる時間なんてないのですよね!

一次知識の復習に、事例企業の方針や制約条件を見落とさないような工夫など、やらなければならないことは決まっています。

課題は自分の中にしかありません。この1カ月しっかりと自分の課題と向き合いたいと思います。

さぁ、復習復習!



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年9月25日土曜日

毎週土曜日定期更新!「本試験まで43日!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


怒涛の模試ラッシュもひと段落し、これからは模試の復習と一次知識の復習に力を入れていきたいと思います。


模試の復習をしていると、抜け漏れが多発していたり、模範解答に掠りもしていなかったりと落ち込み心折れそうになるときがあります。

ただ、中には模範解答や設問に納得ができないこともございます。1年前の模試ではそんなこと感じたことがないので、少しは成長したのかなと思いたいです。

納得のできない部分に関しましては今後配信される解説動画や解説文をしっかり読んで見つめなおしたいと思います。


さぁ、本試験まで約1カ月半!!

これからどう過ごすのかが重要になりますね!



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年9月18日土曜日

毎週土曜日定期更新!「改めて・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は、TACさんの公開模擬試験に取り組みました。

先日無事、解答用紙の提出を済ませてきました。

自分の実力が如何程なのかを確認することもさることながら、事例問題に取り組む中で自分が置かれている環境なども改めて考えさせられます。

自分は、組織・人事に強い診断士になりたいと思っていますが、そのセグメントの難しさを痛感しております。組織文化や組織構造、組織のライフサイクルモデルや人事施策など・・・今自分が勤めている会社は、どのポジションにあり、どのような施策が必要なのか!!なんてことも考えたりします。しかし、自分が置かれている環境を意識しすぎると本試験においては解答要件を外してしまう要因にもなってしまいます。設問に問われたこととは的の外れた解答になってしまう・・・そんなことにならないように当日はまっさらな状態で臨みたいと思います。


話は変わりまして、とあるブログを拝読していましたら今まで自分には無かった視点に気が付きました。それは、経産省の視点です。経産省は中小企業にどのようなことを求めていて、国としてのあり方をどのように考えているのでしょうか??

そんなことを確認するために、中小企業基本法を再確認したいと思います。


さて、これからTACさんの模試の復習と、今度は大原さんの模試にチャレンジしたいと思います。

本試験まで1カ月半ほど!!

突っ走りたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年9月11日土曜日

毎週土曜日定期更新!「実は・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


いやー、もうすっかり秋ですね!!

旬な秋の味覚が楽しみです。


私が使っている勉強時間管理アプリですが、月曜日~日曜日を1週間として管理されています。1週間15時間以上の勉強時間の確保を目標にしていましたが、白状致しますと1週間だけ目標達成できなかった週がございます。8月2日~8日の週です。その週は8日にワクチン接種があり、その副反応でダウンしてしまいました。結果、13時間半ほどしか勉強できなかったです。んまぁ、言い訳なのですが('◇')ゞ

そのかわり、その後は挽回しましたので許してくださいね(笑)


さて、今週は、中小企業白書の事例企業を拝読しながら二次試験問題を取り組むような感じでSWOT分析をしてみたり、一次知識に読み替えてみたりというような勉強をしていました。これが二次試験に活きるかは分かりませんが、「この企業がこの取り組みを行ったのには、こんな背景があるんだ。」と結構勉強になりました。

中小企業診断士に受かった後も、この取り組みは続けてゆきたいなと思っています。



さぁ、大原さん、TACさんの自宅受験模試の問題用紙が届きました。また忙しい日々が続きそうです。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年9月4日土曜日

毎週土曜日定期更新!「久しぶりに!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は、久しぶりにスマホの機種変をしました。

アカウントの引き続きや再ログインなど負担が大きいですね!

あっという間に時間が過ぎてしまいます。

中にはパスワードを忘れてしまっていたりと、こちらでも試行錯誤です(笑)


さて、今週はこの前受けた模試の事例Ⅲの復習をしていました。

与件文や設問文を一次知識や戦略レイヤーで読み替えてみたり、自分の言葉で読み替えてみたりと試行錯誤(笑)

言葉の意味を間違えると、解答も大きく外れてしまうことを痛感もしました。

また、各社の理念や社長の想い、向かいたい方向性が本当に重要なのだなと思いました。

あの有名な言葉「組織は戦略に従う」、企業を成長戦略に乗せるために各機能を最適化していく・・・これはどの事例問題にも当てはまることなのではと感じました。

まだまだ続く復習ですが、ひとつでもレベルアップできるよう取り組んでゆきたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v



2021年8月28日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今年度はじめての模試!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は残暑が厳しいです。


今週は、今年度初めての中小企業診断士第二次試験の模試に取り組みました。

昨年度と比べてどうだろうか?

少しは成長できているのかな?

中々成長が実感しにくい試験ではありますが、結果が楽しみです。


今まで過去問に取り組んでいるときは、じっくり腰を据えて取り組むために時間を掛けてやっていました。なので、実際に80分という時間を測って取り組むと、あたふたして取りこぼしや見落としが発生します。特に事例Ⅳの財務・会計に至りましては、完全に戦略ミスを起こし半分以上が白紙のままの提出になりました。本番でしたら完全に足切りです。事例Ⅳはタイムマネジメントが重要だとは存じておりましたが、知っているだけではダメですね。今一度、本番での取り組み方を見直したいと思います。

解答用紙提出後は、今回行った模試の復習です。

じっくり腰を据えて取り組むと、「あぁ~、この視点もあったな!」とか、「あぁ~、これを使うべきだったな!」とか新たな発見や反省が見つかります。復習の重要性が再確認できました。

本試験まで2カ月ちょっと、厳しい局面ではありますが諦めずに最後まで粘りたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v




2021年8月21日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今日から!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日と明日は、中小企業診断士の第一次試験ですね!

私なんて一次試験、5回も受けました(笑)

何回も受けているとその内緊張しなくなりますよ~!!

昨年なんて、楽しんでましたもん!特にガリガリザウルスの話題で(笑)

今年はどんなキャラクターが出てくるのかな~?明日のツイッターの投稿が楽しみです。


一次試験が始まったということは、二次試験対策もいよいよ大詰めだなと感じます。今年は3社様の公開模試にチャレンジ致します。受講票も問題用紙も届いてきました。時間を計り早速取り組んで参りたいと思います。


さて、今週は令和2年度事例Ⅲに取り組んでいました。

何かイマイチ成長している実感が無く、特に第2問の設問2の対応策なんて全然思いつきませんでした。。。



今一度一次知識の運営管理に立ち戻り、今後に活かしたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年8月14日土曜日

毎週土曜日定期更新!「令和2年度事例Ⅱ第2問」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


この前の日曜日と月曜日は2回目のワクチン接種の副反応でダウンしていました。

このお盆休みは、その遅れを取り戻すべく奮闘中です。


さて、今週は令和2年度事例Ⅱに取り組んでいました。

まぁ、昨年度の二次試験初受験の時よりは、それなりの解答は書けてきたかなとは思いますが、まだまだ安定せず、外すことも多いなと感じました。

特に、令和2年度事例Ⅱ第2問は、

「Z社との取引縮小を受け、B社はハーブYの乾燥粉末の新たな取引先企業を探している。今後はZ社の製品とは異なるターゲット層を獲得したいと考えているが、B社の今後の望ましい取引先構成についての方向性を、100字以内で助言せよ。」

という問に対して私は、

「方向性は、美を意識させるパッケージでアンチエイジング効能を訴求し、20歳代後半~50歳代の女性層をターゲットに製品を製造しているヘルスケアメーカーなどの取引先を拡大し、Z社への取引依存度を下げる。」

という解答にしました。

ん~!!もっともっぽい解答ですが・・・


まず、方向性は、B社はZ社にYハーブという製品を販売している1社1品依存であるのが現状なので、他との取引先を拡大し取引依存度を下げるというのは妥当かなと思います。

しかし、美を意識させるパッケージ、アンチエイジングの効能はZ社が扱う製品ですので、これを訴求するのは制約条件から外れ不適切ですね!また、Z社はYハーブを加工しドリンクやサプリメントとして販売しているので、製品もそれ以外ということになるでしょう。

次に、ターゲットですが、Z社の製品は主として30~40歳代の女性層の支持を獲得しているということなので、ターゲット層も被っており不適切。ハーブYは健康・長寿の効能もあると言われているので、ターゲット層としては高齢者が適切でしょう。

最後に、拡大させる取引先ですが、ヘルスケア市場はメーカー間の競争も激しいという現状がありますので、ヘルスケアメーカーとの取引を拡大させ競争激化している中に飛び込んでいくのは適切ではありませんね。競争を回避する戦略を採用するのがセオリーかなと思います。


改めて見てみると、こんなにも的を外している・・・はぁ~何をやっているんだ自分は・・・


これから、しっかりと復習をして同じミスをしないようにしてゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


2021年8月7日土曜日

毎週土曜日定期更新!「~の観点から、~以外の観点から!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日も30度超え!真夏日が続きますね!


二次試験の過去問に取り組んでいると、「~の観点から答えよ」とか「~以外の観点から答えよ」というフレーズが出てきます。二次試験の勉強を始めた当初は、このフレーズをとても煩わしく感じていました。

しかし、これは解答の的を絞るのにとても大切なフレーズで、これを無視してしまうと全く的の外れた軸のない解答になってしまいます。

昨年の試験本番は、こんなことを全然意識せずに解答欄を埋めることに夢中になっていました。その結果、解答に全く軸がなく、あっちに飛びこっちに飛びとひっちゃかめっちゃかの解答になっていたと思います。

今年はこのことをしっかりと意識できるようになりました。勿論この制約条件をクリアするだけで合格できるわけではありませんが、今年の試験本番は常にこの意識をしっかりと持ち続けて挑みたいと思います。


試験本番まで丁度3カ月!!

より高みを目指して日々勉強をしてゆきたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月31日土曜日

毎週土曜日定期更新!「数学・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は平成30年度事例Ⅳの過去問に取り組んでいました。

事例Ⅳは財務・会計に関する事例問題。

経営分析から設備投資の経済性計算、CVP分析など様々な論点が問われます。

そんな中で、方程式を使いながら問題を解いたりと数学の知識がとても重要だなと思いました。あぁ~、数学なんて高校生の時に置き忘れてきました('◇')ゞ

また、事例ストーリーも掴みにくく一貫性や整合性を確認するのも難しいなと思っているのは僕だけでしょうか?

なぜこの問いがあるのか?を遠目から見て、しっかりとコアな部分を捉えられるようになりたいです。



淡々と計算をして解答を書いてゆく、なかなかモチベーションが上がりにくい科目でもありますが、今日はモチベーションの上がる好きなドラマを視て、また明日から頑張りたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月24日土曜日

毎週土曜日定期更新!「自分なりに!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

連日30度超えの暑さで少々疲れ気味です。

でも、そんなことは言っていられません。二次試験本番まで3カ月ちょっとになりました。

流石に焦ります。


今週は平成30年度の事例Ⅲの過去問に取り組んでいました。

情報整理が苦手な自分は、付箋を使って、これはどのレイヤーに該当するのか、またそれは何を意味するのか、それをどうすれば良いのか等をノートに貼り施策や効果などを書き込んだりしていました。

それなりに情報整理ができるようになり、まずまず効果はあったかなと思います。

ただし、本番ではそうはいきませんね。問題用紙、解答用紙の限られた余白に今まで付箋やノートで行ってきたことを集約しなければなりません。しかも80分という短い制限時間の中で・・・時間との勝負です!!いかにこの作業をスピーディーにできるかがカギになるかと思います。



さて、この過去問の第4問では生産管理のコンピュータ化を進めるために、事前に整備しておく内容を述べる問がございました。

掴みにくくて、何を優先したらよいか決められずに結局、箇条書きで終わってしまいました。私にとっては、とても難問に感じました。

この過去問に取り組まれた皆さんは如何でしたでしょうか?


何故優先順位を決められなかったのか、しっかり見直して事例Ⅳに進めたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月17日土曜日

毎週土曜日定期更新!「平成30年度事例Ⅱ」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今日は、とてつもなく暑い(;'∀')明日はもっと暑くなるそうで、皆さん熱中症には気を付けてくださいね。


さて、今週は平成30年度事例Ⅱに取り組んでいました。

じっくり時間をかけて取り組んだためか、言葉には表しにくいのですが少しずつ何かを掴み始めたような気がします。事例の流れが腹落ちしてきたかなと思います。

ただ、それが本当に作問者が望んでいる解答なのかは結果が出るまで分かりません。そこが難しいところです。何ともスリリングな試験!!


与件文、問題文を読んで考える・・・考える時、自分は上を見て考える癖があることに気が付きました(笑)傍から見たら、「コイツ上の空で全然勉強に集中していないな」と思われそうなほど(笑)いやいや、集中していますよ!!めっちゃ考えているのです!!でも、試験中に上を見ていたら変に思われるかもしれませんので、この癖直します!!


今回の平成30年度事例Ⅱの取り組みは、事例ストーリーを文章化して締めくくりたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月10日土曜日

毎週土曜日定期更新!「初めて・・・」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先日、初めてスタバで北海道のフラペチーノを頂きました。トウモロコシの風味がしてとても美味しかったです。

さて、今週は平成30年度の事例Ⅰに集中していました。

それなりの解答は書けるようになってきたとは思いますが、まだまだです。

今までは問題を解くことに重点を置いていましたが、今回は与件文の読み込みに重点を置きました。その中で気が付いたことは、自分は情報整理が苦手で弱点だということ。事例企業の過去の情報、現在の情報、過去の強みや弱み、機会や脅威、現在の強みや弱み、機会や脅威、事業の変遷や未来への展望など様々な情報が散りばめられた与件文をあっちに行ったりこっちに行ったりと右往左往(笑)

そこで試験本番では使えませんが、その弱点を克服すべく新たな道具を用意しました。

少しでも的確に情報整理ができるよう精進致します。


過去問を解いていく内に、私自身も考え方や取り組み方が少し変わってきたかなと思います。それこそ今まで問題1つ1つを解くことに重点を置き、事例企業の社長の想いや理念などをあまり意識していませんでした。最近はそれを強く意識するようになり、問題1つ1つに対しても何を問われているのか?という視点以外にも何故それを問われているのか?という視点も持つようになりました。

過去の状況や現在の状況、現状と未来への展望とのギャップなど様々な問いかけがございますが、この自分の弱点を克服し、しっかりとした解答が書けるよう取り組んでゆきたいと思います。


少々堅苦しくなりましたが、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年7月3日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今週は・・・」

どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


平成30年度の事例Ⅳの振り返りも終わり、今週は平成30年度の各事例の振り返りをしたり、戦略体系図をブラッシュアップしてみたりと勉強をしているのか作業をしているのか分からなくなり迷子になってしまいました(´;ω;`)ウッ…


この時期でのこれはマズい!!

そう思い原点を確認すべく中小企業診断士の業務と役割を中小企業診断士協会のHPで確認しました。

「現状分析を踏まえた企業の成長戦略のアドバイス」が主な業務とあり、二次試験の事例問題も各事例に沿った環境分析から始まり、施策を問われたり改善策を問われたりと、それに沿った問題になっているのかなと思いました。


今一度この役割を確認し、勉強が目的にならぬよう勉強が作業にならぬよう、しっかりと自分を見つめなおし再度取り組んでゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年6月26日土曜日

毎週土曜日定期更新!「平成19年度と平成30年度の事例Ⅳ!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は暑いです真夏日です!


さて、今週は平成19年度の事例Ⅳと平成30年度の事例Ⅳの過去問に取り組んでいました。

選択する指標のチョイスミスや数値のチョイスミスなどが多く発生していました。

何故自分はその選択をしたのか。模範解答は何故その選択をしたのか。そこをしっかりと深掘りして、そのギャップを埋めてゆきたいなと思います。

平成19年度と30年度を比較すると、平成30年度の方が問われ方や制約条件等がより複雑で難しさを感じました。ただ、本質的な論点は経営分析やCVP分析、設備投資の経済性計算等変わっていないのかなと思いました。


反省点が山積みですが、本試験までしっかりと対策をしてゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年6月19日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今日で・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


中小企業診断士の二次試験では背景や理由、要因など様々な問われ方があり、与件文から根拠や因果関係、その解答に至った考え方の基準など様々な視点が必要なのだと痛感しました。

平成19年度事例Ⅲの第4問で、経営環境と生産体制上の諸問題を踏まえて、設備投資を実行するか否かの解答を求められました。

合格の解答は・・・


実は、投資を実行するでも実行しないでもOKだったのです。

答えは1つではないのですね!


発表されている出題の趣旨は、

生産能力不足に直面している工場の設備投資問題に対して、内部環境と外部環境の相互関係を理解するとともに、経営戦略上から投資行動の意思決定を判断できるかについての経営環境把握能力と問題解決能力を問う問題である。

とのこと。

ん~難しい。

要は、その採択をした理由を与件文を根拠に事例企業が置かれている経営環境をどう捉えて、諸問題をどう解決できるから、この採択だ!!ということを因果関係に矛盾なく説明できればOKなのかな??と思いました。


この問題はかなり悩みましたね~!!

本試験でしたらタイムオーバーでした(笑)

かなり厳しい出題だなと感じました。


こんな場面ではなくても何かを採択する場合、しない場合、どちらも理由や根拠、因果関係やその採択のための基準などしっかりと確立し矛盾なく説明できることが大切なんだなと思いました。


さて、そんなこんなで平成19年度事例Ⅲの振り返りが今日で終わりそうです。

明日から平成19年度事例Ⅳかな・・・

苦手意識を克服するぞ!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


2021年6月12日土曜日

毎週土曜日定期更新!「本試験まで・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


この前の安田記念も熱いレースになりましたね!!

勝ったのは1番人気のグランアレグリアを抑えて8番人気のダノンキングリーでした。

勝負は最後まで分からないものですね。


さて、気が付けば中小企業診断士の二次試験まで残り5カ月を切りました。いよいよ大詰めを迎えているという感じがしてきました。

今週は平成19年度の事例Ⅱに取り組んでいました。少しこの事例に時間を掛けすぎたようです。1事例に1週間掛けると、本試験までに5年度分くらいしかできませんね。しっかりと内容のある勉強をしないと当日玉砕してしまいますね。

勉強方法もあっちにしてみたり、こっちにしてみたりというような試行錯誤から二次試験の過去問→一次試験のテキスト→戦略体系図への転記という流れに安定してきました。

具体的には、二次試験の過去問を解いて、各設問でどの論点が問われたのかを一次試験のテキストで確認をして付箋を貼る。その論点が戦略体系図のどこのレイヤーに当てはまるのかを書き込んでいく。順序や手順、一貫性などを意識して・・・

そのやり方が正しいのかは分かりませんが、あとは自分信じて継続するだけでございます。

残り5カ月弱、突っ走ります!!


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年6月5日土曜日

毎週土曜日定期更新!「明日は・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


最近またテレビで競馬を視るようになったのですが、この前の日本ダービーは熱いレースになりましたね!!シャフリヤールとエフフォーリアの2頭のデッドヒート!写真判定ハナ差でレースレコードの決着!!本当に燃えました!!

明日は安田記念ですね!!グランアレグリアが1番人気のようです。楽しみですね。


ちなみに、またというのは、高校生の頃にゲームのダービースタリオン等をしていました。その頃によくテレビで競馬を視ていましたが、いつの間にか視なくなり最近競馬ファンに再浮上した感じです。


さて、今週は二次試験の過去問に取り組んでいました。

一応、支離滅裂していない文章は書けるようになったかなとは思いますが、まだまだです。

適切な解答を書くには、一次知識をキーワードレベル覚えているだけでは全然ダメで、もっと深い理解が必要だと痛感しています。なので、二次試験の過去問→一次試験のテキスト→二次試験の過去問→一次試験のテキストを行ったり来たりの繰り返しです。二次試験こそ本当の意味でのアウトプットだなと感じました。

心折れそうになる時もありますが、引き続き取り組んでいきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


帯広の森のもりの山からの夕焼け!!

癒されますね。。


2021年5月29日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ひと段落!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


戦略体系図作りも、ひと段落し、これからまた二次試験の過去問に取り組んでゆこうと思っております。

過去問を取り組んで、戦略体系図をブラッシュアップし、また過去問を取り組んでと行ったり来たりを繰り返して自分がよく発生させてしまうエラーとしっかりと向き合い、改善を繰り返してスキルアップを目指したいと思います。


さて、エラーといえば、一次試験の企業経営理論で学んだ人事考課の心理的誤差であるハロー効果というものが思い浮かびました。

これは何かと申しますと、一部の優れた点や悪い点があると、他の考課要素まで良く見えたり悪く見えたりする傾向のこと。対策としては、評価者訓練を実施したり360度評価(多面評価制度)を採用したりするのがいいようですね。


二次試験の過去問を取り組んでいると、こんなエラーも起こしそうですね!!

一部を見て全てを判断するのは早合点ですね。多面的に大切ですね。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


あっ、この前夜食に食べたどん兵衛!

なかなか美味しかったです(#^^#)


2021年5月22日土曜日

毎週土曜日定期更新!「新しい勉強道具!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

北海道も緊急事態宣言が発令されてしまい、外出を自粛しなければならなくなりましたね。まあ、元々私はあまり外出する方ではないのですが・・・


さて、戦略体系図作りを今も続けていますが、一次のテキストを基に基礎的に作るのがいいのか、一次のテキストを参考に応用的に作るのがいいのか右往左往しています。

でも、今一度基礎を確立するために一次のテキストを基に基礎的に作っていこうと思います。少しづつ精度を上げながら進めます。


てなわけで、一次試験のテキストを新調し勉強道具として迎え入れました(*^^)v


一先ず今月はこの戦略体系図作りに力を入れてゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


2021年5月15日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今週も!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


前に決めた、週15時間勉強という目標を何とかクリアし続けています。


さて、今週も一次知識の復習がてら戦略体系図作りに明け暮れていました。

続けている内に、いつの間にかキーワードの殴り書きになってしまっていたり、テキストの丸写しになってしまっていたりと本来の目的から離れてしまうこともあります。

そんな時は、二次試験の過去問の与件文や設問文を読んで、本当にこの体系図が二次試験の解答に活用できるものなのかを確認や振り返りをしたりしています。


試験本番まで半年を切りました。少しでも時間を無駄にしないよう改善を繰り返しながら取り組んでゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


あっ、帯広にも地元のマンホールがあるのですよ~

ちょっと宣伝!!


2021年5月9日日曜日

毎週土曜日定期更新!「体系図!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


またまた日曜日になっちゃいました('◇')ゞ

毎週土曜日定期更新!だなんて、噓つきね私!!


さて、最近は過去問から少し離れて戦略体系図作りに奮闘してました。

全体戦略から各事例への機能別戦略に枝分かれしていくファイナルペーパーのようなイメージで。

一次知識の復習にもなりますし、問題の戦略レイヤーを確認するにも便利かなと思いました。

未だに試行錯誤から抜け出していない状態ですが、日々の積み重ねだと思ってやっております。

妥当性のある、より良い答えが出せるように日々の学習をブラッシュアップしてゆきたいと思います。


こちらは趣味でやっている自家焙煎したコーヒーの写真。

ルワンダの豆です。シティローストくらいだと思います。



2021年5月2日日曜日

毎週土曜日定期更新!「桜が開花しました!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

昨日更新できず、日曜日になってしまいました。


先週は、帯広も桜が開花しました。観測史上2番目に早い開花だったそうです。

桜を見ると、やっと長い冬を越えたんだなと、しみじみ感じます。

山菜も採れて旬を味わえるワクワクする季節ですね!!


そんな中、私は事例Ⅲに取り組んでいました。

設問を読んでいる段階で、切り口がなかなか思いつかずワナワナしていました(笑)

切り口が思いつかないのは圧倒的に一次知識不足!!

遠回りのようですが、もう一度一次試験科目の運営管理のテキストを復習したいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良いGWを(*^^)v

2021年4月24日土曜日

毎週土曜日定期更新!「そこそこ!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は、平成30年度事例Ⅱの過去問に取り組んでいました。

なかなか良いペースで進めたと思います。

1週間に1事例のペースで、復習に多くの時間を掛けています。

1日1問ペースくらいでしょうか。

そこそこ的を得た解答になってきたかなと思います。でも、まだまだです。


事例Ⅱはマーケティングに関する題材。

職業柄、経験則や奇抜なアイデアに偏りがち。

「どうだ!!こんなアイデアが生まれたゾ!凄いだろう~!!!」

ううん、誰もそんなこと求めていない。求められているのは事例企業に合った寄り添った解答。

事例企業が向かいたい方向に、事例企業の強みを活かして機会を獲得していくこと。

それを常に意識しなければいけないなと思いました。

与件文には沢山の情報が散りばめられています。

しっかりと状況を把握して、優先順位をつけてと情報を整理するだけでも結構大変な作業。

何回も繰り返してスピードと精度を上げてゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年4月17日土曜日

毎週土曜日定期更新!「平成30年度 事例Ⅰ 第1問」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は、二次試験の過去問に取り組んでいました。

平成30年度 事例Ⅰ 第1問にこんな問題が出題されました。


研究開発型企業であるA社が、相対的に規模の小さな市場をターゲットとしているのはなぜか。その理由を、競争戦略の視点から100字以内で答えよ。


この問いに対して私は、ポーターの3つの基本戦略であるコストリーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略が頭に浮かびました。


でも、決めつけ、思い込みは良くないですね。一次試験で学ぶ競争戦略の概念は5フォースモデルや戦略グループ、タイムベース競争など多岐にわたります。また、競争を回避するのか、それとも優位に立つのかによっても採用すべき戦略は変わってきますし、記述する内容も変わってきますね。


いかんいかん、視野が狭すぎた。

もう一度、一次知識を復習して考え直したいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年4月10日土曜日

毎週土曜日定期更新!「映えるゼリー!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


昨日、映えるゼリーを見つけて可愛くて思わず買っちゃいました。

ももの形をした容器の中にゼリーが入っています。

中身の写真を撮らずに食べてしまいました('◇')ゞ

中に果肉も入っていてとっても美味しかったです。


話しは変わりまして、最近、二次試験対策で教材などを印刷することが増えたのでプリンターを買おうと思いました。印刷スピードを考えてカラーレーザープリンターにしようと探しに家電屋さんを巡りましたが、どこにも無くて諦めて帰ってきました。

インターネットで見てみても、2~3カ月の入荷待ちであったりと・・・手に入れるまで時間がかかりそうです。

運営管理で学んだ、受注生産なのかな?と思ったり。

手に入れるまで何か対策を考えねば。。。


最近は穴埋め形式の教材に取り組んでいますが、穴埋めすることに意識がいき、まさに目的の置換が発生してしまっている次第でございます。

本質を見失わないように、しっかりと見直して取り組んでいきたいと思います。

今年度の中小企業診断士試験の日程が発表されましたね!

二次試験まで7ヶ月弱!前向きに対策をしてゆきたいと思います!


ではでは、今週はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年4月3日土曜日

毎週土曜日定期更新!「昨年度の二次試験の振り返り!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は↓こちらの教材で昨年度の二次試験の振り返りをしていました。

今思うと、当日はただ闇雲に問題に取り組んで事例企業の全体像を俯瞰したり、設問間の整合性や一貫性など考えてもいなかったと思います。

ただ、事例Ⅳ以外は解答欄を全部埋めたことに満足していたような気がします。まさに解答欄を埋めることに集中し本質が疎かになる目的の置換ですね。


事例Ⅰの第1問設問1の「経営ビジョンは?」の問いに対しても、「日本の文化を守る」の一点張りで多面的な解答ができていなかったと思います。


経営ビジョンは、企業の望ましい未来像。いつまでに「こうなっていたい」というもの。「日本の文化を守る」というのは、ビジョンではなく理念になるのかなと感じました。

なので、私の解答は妥当ではなかったですね。


この振り返りで沢山の反省点を見つけ出し、今後の学習に生かしていきたいと思います。


ではでは、今週はこの辺で!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年3月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「書き出してみる!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は、ちょっと遅めの更新。

なので、サクッと簡単な記事にします。


ここしばらくは、ミニ事例集に取り組んでいました。初見問題だけに大外しすることも多く、まだまだ安定していないです。一次知識不足であったり、設問、与件文の捉え方を間違えたりと改善すべき点が山積みです。

試験本番は、とてもそんな時間はないと思いますが、情報を整理するために書き出してみたりもしました。ただ漠然と書き出してはただの時間のロスで、ちゃんと頭の中を整理しながら書き出さないと逆効果だなと思いました。


間もなく新年度。気持ちを新たに勉学に励みたいと思います。


先日届いた新たな仲間!


明日は、ミニ事例集を終わらせて、この仲間を熟読したいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年3月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「再チャレンジ!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今のところ目標にしている毎週15時間の勉強時間確保をなんとかクリアしています。


さて今回は、以前にチャレンジしました平成26年度事例Ⅰの第1問に再チャレンジしてみました。

問題はこちら↓


今回の解答は、

「経営環境の変化は、①技術革新スピードが速く、製品ライフサイクルの短命化により研究開発力を強化し持続的競争優位を築く必要ができたこと、②社内では困難な専門的技術や知識を活用するための外部機関との連携する体制が整備されたことである。」


以前の解答は、

「技術革新スピードが速く、製品ライフサイクルが短い。そのため、高い研究開発力や製造技術が求められるようになった。自社では保有できない高い専門性を活用するためと考えられる。」


でした。


んまぁ、前よりは的を得てきたかなとも思いますし、文章的にもまともになってきたかなとも思います。文字数的にも114文字、制約条件を満たしている。が、これだとやっぱり良くても50%くらいかな~??


この過去問解いたことある方、どう思います??

もっと必要な要素とかありますかね~??

解答が公表されていない試験なので、全然自信持てないのですよね~( ノД`)シクシク…

また、じっくり復習してみます。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年3月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「得点開示届きました。」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


日も長くなり日に日に暖かくなってきて春が近くに感じている今日この頃です。


以前に二次試験の得点開示請求をしまして、その回答が届きました。

うん、ひどい!酷すぎる!!

いや、伸びしろしかないと超~前向きに捉えよう(笑)

本試験前に受けた模試から徐々にではありますが点数が伸びてきているので、そこは良しとしよう!!

次の本試験まで約7カ月、どれだけ伸ばせるかですね。

試験当日は80分という切迫した状況の中で冷静さは無かったと思います。なので、自分がどう考えてどう解答したかなんてほぼ覚えていないです(笑)

とにかく解答欄を埋めることが目的になっていたと思います。

当日の冷静さ重要ですね。


さて、教材コレクター化した私に注文していた新たな教材が届きました。

自分では気付かない気付きがあります。

読んでいると、「あぁ~、そういえば自分もそうかも!」なんて思うことも。言われてみなければ分からないことも沢山ありますね。

そんな気付きを沢山教えてくれる教材かもと楽しみに読んでいます。

この土日は、この教材の熟読と一次知識の復習に時間を使いたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年3月6日土曜日

毎週土曜日定期更新!「久しぶりに!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は久しぶりに二次試験の過去問に目を通してみました。


平成28年度事例Ⅱです。

伝統あるしょうゆメーカーさんの事例でした。

一先ず時間を気にせずに与件文を丁寧に読み、「ふむふむ、ふむふむ。」

さぁ、第1問。

B社のこれまでの製品戦略について、80字以内で整理せよ。


おっと、出ました!!いきなり出鼻をくじく問題!!

製品戦略・・・何について答えればいいのだ~??

パッケージについてか?

製品の種類についてか?

ブランディングについてか?

差別化集中戦略??いや待てよこれは競争戦略だ!!


この問題、合格者の方は、どう答えたのだろう???


はぁ~、まだまだ修行が足りないな( ノД`)シクシク…

あとで、ふぞろい見てみよう!!


こんな問題で心をへし折られないように、心も鍛えよう(笑)


答えが気になりますが今回はこの辺で!!

ではでは、皆さん良い週末を!


2021年2月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「先週は・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


春が近づいてきているのか、最近ペットの亀ちゃんがよく動き回っています。

何故か私にだけ反抗的なうちの亀ちゃん(笑)なんだかんだ、もうかれこれ34年程の付き合いになります。長生きだ~!!


さて、先週は目標に掲げている週15時間の勉強をなんとかクリアしました。今週は現段階で13.6時間、まぁ今週も大丈夫でしょう。


今週も演習問題→テキスト→演習問題→テキストの繰り返しで、二次対策と一次の復習を並行して何とか回していました。ただ、未だに演習問題で大外しすることもしばしば・・・なかなか安定させることが難しいです。

合格した方は、どう読み取ってどう考えてどう書き出したのか、様々な書物を参考にしながら安定を得ていきたいです。


そういえば1月の下旬くらいに出した二次試験の得点開示請求ですが、まだ届いていないな。まだ時間かかるのかな??

自分のダメさ加減をみるのが、ある意味楽しみ(笑)


ではでは、今週はこの辺で!

皆さん良い週末を!!

2021年2月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「一次知識!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


最近は日中の気温もプラスになることが増え、春が近づいてきているなと感じます。


さて、最近は一次試験の復習と二次試験の演習問題と並行して行い、少しでも効率よく勉強の効果を上げていこうと考えています。


二次試験の演習問題で、「官僚制の逆機能」についての出題がありました。

官僚制の逆機能とは何ぞや・・・

行動の標準化や規則の遵守により個人の意思決定パターンが硬直化してしまうことや組織目標を達成するための手段である規則が、規則を固守することが組織メンバーの目標になってしまうこと等、デメリットが生じてしまうこと。


官僚制が過度に進むと色々なデメリットが生じてしまうのですね!!

仕事をしていると以外と身近で起きていたりして、「あぁ~、このことか~」なんて思うことありませんか?


本当の目標や目的がとても大切なんだなと感じました。


さぁ、前回の記事で目標を週15時間勉強すると書きました。今週は現段階で8.1時間!目標まで約7時間か~!!今日明日で達成するゾ!!


ではでは、今日はこの辺で。

皆さん良い週末を!

2021年2月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「目標!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


2月も半ばに差し掛かりましたね~!

この寒さも、もう少しの辛抱です。


さて、タイトルになっている目標ですが、何を設定したかと申しますと、、、

1週間の勉強時間を15時間確保する。と致しました。

時間ではなく中身だとは思いますが、時間も大事と思いました。

まぁ、いつもとスタイルは変わらないのですが、平日月~金曜日は2時間、土曜日はゆっくり休んで、日曜日は5時間。こんなスタイルでやっていこうと思っています。平日に時間が確保できなかった分は土曜日と日曜日を使ってクリアしてゆきたいと思います。



最近は一次知識の復習に重点を置いているのですが、やはり忘れてしまっていること、曖昧に覚えていることが多く割と苦戦しております。

でも、一次知識は当たり前ですがとても重要だと思いますので、めげずにしっかりと取り組んでいきます。

二次試験の勉強時間は200時間くらいと何かの記事で見たのですが、私には200時間では到底足りなくて無理!!一次試験の勉強時間と同じくらい必要だなと感じています。

皆さんはどうですか???


お、今週はモチベーションが高いので土曜日も頑張っちゃいますよ~!

ではでは、この辺で!

皆さん良い週末を!!


2021年2月6日土曜日

毎週土曜日定期更新!「手順!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


先月は83.2時間も診断士の勉強をし過去最長記録になりました!

お正月休みがあったことが大きな要因ですね。

勿論大切なのは時間ではなく中身なのですがね!!


さて、最近は二次試験の過去問からは少し離れて、基礎固めに注力しています。一次知識の復習や二次試験に必要な考え方の学習など・・・


帯広で市販されている二次試験の教材は全て目を通しそうな勢いで購入しています。

その中で気になったのが、タイトルにもした手順です。




仕事でも料理でも手順があるように二次試験においても手順があるということ。確かにそうだよな~!私は自分で焙煎したコーヒーを飲むのが趣味ですが、コーヒーの焙煎でも手順があり、その手順が熟練されて安定したコーヒーの味が出せる。また焙煎機にも取扱説明書がありますよね~!

二次試験においても、この手順をしっかりと確立させて今年は挑みたいと思います。


ではでは、今日はこの辺で!!

皆さん良い週末を!