このブログを検索

ソーシャルボタン

2020年12月27日日曜日

毎週土曜日定期更新!「題意!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

あらあら、すみません日曜日になってしまいましたね!

今年も残すところ5日になってしまいましたね。


日々二次試験対策をしていて、少しずつ当たってはきましたが、まだ合格基準には及ばないなと痛感しています。

自分に今一番足りないものは何なのか、ポワンと遠くを見つめながら考えています。

最近感じたのが、「題意」いわば出題の意図、狙いを汲み取る力が欠如しているなと思いました。何を答えさせたいのか?何を答えなければならないのか?合格するに必要な解答構成要素は何なのか?

そこを掴まなければならないなと思っています。


さて、平成27年度事例Ⅰの第5問にこんな出題がありました。


私が考えた解答は、

組織文化の変革面は、成果主義に段階的にかえ、努力を報いる文化にすること。その際に社長がその必要性を説明し、公平性、納得性を確保する。人材育成面は、全社員に平等に学習する機会を与え技術力の底上げを図る。

です。


ん~、何か足りないし、しっくりこない。

読み返してみると、条件である「サービス事業のさらなる拡大」を満たしていないような気がします。

サービス事業のさらなる拡大」に直結する解答要素は何なのでしょうか?

未だに掴めずにいます。。。

皆さんは、どのように考えますか??



2020年12月19日土曜日

毎週土曜日定期更新!「少しずつ!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今日も寒かったな~。

最低気温がマイナス8度、でも1月2月になると最低気温がマイナス8度で「今日は暖かいね!」なんて言う日がくるんだろうな(笑)


笑劇の「不合格発表(笑)」から1週間が経過しました。

協会から結果のお知らせが届きました。


事例Ⅰ D

事例Ⅱ C

事例Ⅲ C

事例Ⅳ D

総合  C


得点区分が、

Aが60%以上、Bが50%以上60%未満、Cが40%以上50%未満、Dが40%未満。


無惨!!!

自分は総合Aだと信じてたのに(嘘)(笑)


んまぁ、結果は結果で受け止めよう!

ただひたすら、闇雲に勉強してたし。


最近は、2次試験の過去問を1次試験の知識を振り返りながら進めています。

少しずつではありますが、当たってきてかなと思います。


このまま独学で挑もうか通信教育を活用しようか悩んでいるところではありますが、一先ず様子をみながら、このまま独学で進んでみようと思います。



2020年12月12日土曜日

毎週土曜日定期更新!「けっかはっぴょう~!!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

ついに昨日、中小企業診断士二次試験記述の結果が発表されました。


元々手ごたえはなかったので、全く期待はしていません。

予想通りダメでした。落ちてました。無念!!


でも、予想してたもんね!

だから、二次試験が終わった次の日から来年度に向けて二次試験対策始めてたもんね!!

へへん!!


特に悔しさというのは無くって、どうしたら受かるのか、受かる解答が書けるのかしか考えていません。

このまま独学で進むのか、それとも通信教育を活用するのか、まだ考え中でございます。


一応、今の流れだと、このまま独学で進めるのかなと思います。


テキストや教材も増やしましたし、気が付けば教材コレクターみたいになっていました(笑)


合格された方の解答をパクりにパクってパクりまくろうと思います(笑)


一先ず一区切り!!

受験された皆様お疲れ様でした。

合格された皆様おめでとうございます!

そしてダメだった皆様、来年一緒に頑張りましょう!!

新たな教材の仲間(*^^*)

2020年12月5日土曜日

毎週土曜日定期更新!「逆機能??」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

昨日は久々に腰?背中?を痛めてしまいました!!


今週は、二次試験の過去問の解答や解説などをワードにまとめてみたり。キーワードを眺めてみたり、段々とそのこと自体が目標?目的?になり始めるという罠に陥ってしまっていたような気がします。恐らく、あまり中身が伴っていないと思います。

これに似た現象が一次試験で学んだ官僚制の逆機能と呼ばれるものの1つで、「規則は組織目標を達成する手段であるが、規則を固守することが組織メンバーの目標になってしまう」”目標の置換”というものです。

以外と身近に潜んでいるいたのですね。

中小企業診断士の資格の取得が目標だとすると、勉強はその目標を達成するための手段であるのに、勉強していることが目標になってしまっている。

危ない危ない!!

皆さんの周りには、こんな現象ありませんか??以外と近くに潜んでいるかもしれませんよ!!


そんなことに気が付いたので、週末は今一度、資格を取得した時のこと取得した後のことをイメージしてみたいと思います。

また、一次試験知識のおさらいも並行してやっていこうと思います。

写真はその仲間たちです(笑)


さて、ブログの更新も終わったし、YouTubeで素敵な歌でも聞いて涙活でもしようと思います。


では、皆さん良い週末を!!!



2020年11月28日土曜日

毎週土曜日定期更新!「読学!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今年も残すところ残り1カ月ほどになりましたね。

十勝も感染者が増えてきたので外出自粛のため、いつものコーヒーテイクアウトで過ごしておりました。

環境の変化に戸惑いながらも、新しい教材を買って、ひたすら読学に取り組んでました。


高得点の合格答案を見て、根拠と考え方を照らし合わせてみたり。

二次試験本番の解答作成手順を見つめ直してみたり。

それぞれの教材の特徴やいいところを考えてみたり。


それなりに充実した時間を過ごしましたかね。


二次試験記述の合格発表まで2週間ほどになりました。

全く期待していません、むしろもう落ちた気でいます(笑)

なので、来年に向かって突き進むのみです!!


手に入れた教材のいいところ、自分に合っているところを吸収して進んでまいりたいと思います。

新しく買った教材!


2020年11月21日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今週は過去問と著書の読み込み」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今日は健康診断に行ってきました。

今回は過去最高体重でした。公表はしませんが(笑)

至って健康だと思います(笑)


今週は、平成23年度の事例Ⅰの過去問に取り組んだり、著書を購入して読んだりと状況によって取り組みを変えていました。

そんな中で様々な考え方や解答作成の仕方、解答の書き方などに触れました。1つのテキストや著書に依存するのではなく、沢山のテキストや著書に触れ自分に合ったものを選択することが大切なのかなと思いました。


最終的にはは軸が大事なのかなと思いました。。

この軸がないと80分という短い時間の中では解答が本当に薄ぺらいものになったり、解答の方向があっちに行ったりこっちに行ったりと一貫性のないものにもなります。

作問された方の意図や事例企業の課題、自分の知識。この散りばめられた資源を合致させ自分の力を80分の中で最大限に発揮できるようなやり方を見つけて、その精度を上げていきたいと思います。

新しく買った著書

平成23年度事例Ⅰの過去問



2020年11月14日土曜日

毎週土曜日定期更新!「令和2年度 二次試験の見直し完了!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


つい先日、今年度の中小企業診断士二次試験の見直しが終わりました。

改めて振り返ってみると、全体的に問題の制約条件から解答が外れていたり、着眼点が違っていたりと散々な解答だったと思います。

来年度に向けて、一次試験のおさらいや、二次試験の過去問などしっかりと取り組んで参りたいと思います。


これからは、二次試験対策に集中してできるので、今までよりは深みを追求してゆけるかなと思います。

早速、平成23年度の過去問から取り組んでいきます。

色々な考え方を吸収して、その事例企業に合った適切な解答が導き出せるようになるための訓練です。

量も質もしっかりと高めて参りたいと思います。


さて、平成23年度 事例Ⅰの第1問、設問1で一般家庭向け医療品と医家向け医療品の営業活動の違いについて問われました。

一般家庭向け医療品でしたら、沢山の消費者に商品を買ってもらいたいから、開放的チャネル政策を採用し、プル戦略を採っていくのかなと思いますが、医家向け医療品でしたらチャネルの幅を限定した選択的もしくは専属的チャネル政策を採用し、プッシュ戦略を採っていくのかなと思いました。医家向け医療品でしたら、より専門性の高い商品を扱うこのになるでしょうから、より専門的な知識がセールスパーソンには必要になってくるとも思います。どちらにしても、そのあたりが論点になってくるのかなと思いますが、如何でしょうか??


解答が公表されていないって難しいですよね~!!

日々悩みの連続です('◇')ゞ


2020年11月7日土曜日

毎週土曜日定期更新!「令和2年度事例Ⅲの見直し完了!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今週は、先日受けた中小企業診断士第二次試験の見直しをずっとしてました。

一先ず今日まで事例Ⅲまで終わり、じっくり時間をかけました。

改めて冷静に与件文、問題を読むと当初解答したのとは違う解答が浮かんできたりと、二次試験の難しさを痛感している次第でございます。

出題者は何を求めたのだろう・・・

なかなかそこが掴めないままでございます。

ただ1つ思ったのが、事例企業の全体像の把握がとても重要だと感じました。

この企業さんは、どの方向に行きたいのか・・・

そこを見抜けば、手法や優先的に解決すべき課題、解答のための根拠が見つかってくるのかなと。


自分の今のレベルと合格までのギャップをしっかりと見つけて今後の対策に活かしてゆきたいと思います。



2020年10月31日土曜日

毎週土曜日定期更新!「二次試験行ってきました!!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

10月25日(日)に中小企業診断士第二次試験を受けに札幌に行ってきました!

10月24日(土)に前乗りで札幌に向かい、行きは2本前の特急が倒木で停止し、私の乗る特急も1時間50分程札幌到着が遅れました。帰りは私の乗る特急が鹿と接触し到着が遅れと道中はハプニングに遭いました。


試験は記述式で、事例Ⅰ~Ⅳの4科目、各科目の試験時間は80分の計5時間20分、休憩時間を含めると7時間40分の長期戦でした。

ただ、実際に試験が始まってみると80分というのは本当にあっという間で、頭の中がごちゃごちゃのまま解答を書いたという記憶しかございません('◇')ゞ

大変だったとか長かったとか疲れたという感情よりも、本当あっという間だったそれだけです。あと、割と楽しかったという気持ちも湧いてました。

さて、手応えはと言いますと「全くございません。」です。

自分が何を書いたかなと思いだすのが難しいくらい頭の中がパニックの状態で解答を書いていましたので・・・

多分ダメだと思います。


なので、早速、明けの月曜日から来年度に向けてスタートしました。

まずは、今年度の試験の見直し。

もう一度冷静に時間を掛けてじっくりと事例に向き合いますと、当日書いたであろう解答とは別の解答が浮かび上がってくるのです。

とほほ情けない( ノД`)シクシク…

この今年度の試験の見直しをしっかり行って、次のステップに進もうと思ってます。

今回の結果は単純に実力不足、経験不足かなと思います。

これからは、沢山の事例と向き合って、経験と実力を付けていこうと思います。


まぁ、まずは12月11日の結果まで期待せずに待っていようと思います。



2020年10月17日土曜日

毎週土曜日定期更新!「最終局面!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今日は遅めの更新になりました。


さて、二次試験本番まで残り1週間程になりまして、最終局面を迎えております。

受験票も届きましたし、いよいよだなと感じております。

最後の追い込みをかけているところですが、相変わらず要領を掴めずに、恐らく今回は記念受験になるかもと思っております。

でも、今持ち合わせている力は出し切ってこようと思います。

来週は恐らく更新できないと思うので、ここで最善を尽くす宣言をし2週間分のブログ更新を締めくくりたいと思います。


努力が必ず報われるとは言い切れませんが、自分も含め二次試験に向かう皆さんが今ある力を出し切れるよう願っております。

今日は偶然、高知からいらっしゃっていました中小企業診断士の方と巡り会いエールを頂きました。

気合い入りました。


たまには風景写真でも!

紅葉がキレイなシーズンですね(*^^*)



2020年10月10日土曜日

毎週土曜日定期更新!「大原さんの模試の結果!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

だんだんと冬が近づいてきましたね~!

季節の変わり目、風邪に要注意ですね。


さて、先日行った大原さんの模試の結果が届きました。

結果は・・・


事例Ⅰ 34点

事例Ⅱ 20点

事例Ⅲ 49点

事例Ⅳ 51点

合計 154点


ランク D


合格基準点が240点なので、86点足りず!

TACさんの模試の結果から比べると55点UPして、ランクも1ランクUPしましたが、散々な結果でした。


事例ⅠとⅡがあまりにもヒドイ!!事例ⅢとⅣはもう少し。

事例ⅠとⅡの上げることが課題!

これからは、この2科目に重点を置いて取り組んでゆきたいと思います。

最後まで悪あがきをしたいと思います。




2020年10月3日土曜日

毎週土曜日定期更新!「過去最長!」

 どうも、北海道十勝で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

模試の結果にヘコみながらも、その復習したり、演習問題に取り組んだり、過去問に取り組んだりと気が付けば本番まで残り3週間ほどとなってきました。

未だに迷いが払拭できずに、色々なことを考えながら試しながら、試行錯誤を繰り返しています。

この段階で、この状態で大丈夫なのだろうか??

もう不安しかありません。

そんなこんなで、9月は二次試験対策に没頭して勉強時間が過去最長の77.5時間になりました。

誰か褒めてやって下さい~~~!!!


さて、

前々回の投稿で、問題を読んで、こんな課題が考えられるだろうなとか、こんな要因が考えられるだろうなとか、与件文なしにある程度頭の中で想定できるようにということを書きましたが、、、

その逆も大切だと思いました。

要は、与件文からも、こんな課題、こんな要因、こんな背景など・・・そこからその奥にある事、根拠となる事の奥にある事を考えて、問題で想定したことと紐付ける。。。

そうしたら、よりマッチした解答ができるのでは、と感じております。

事例企業側、出題者側の目線に立って、もう少し考えてみたいと思います。




2020年9月26日土曜日

毎週土曜日定期更新!「TACさんの模試の結果!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

この前の4連休は、二次試験対策に集中してました。


さて、9月の初めの方に受けたTACさんの公開模試の結果が届きました。


事例Ⅰ  21点

事例Ⅱ  15点

事例Ⅲ  22点

事例Ⅳ  41点

合計   99点


判定 E


ひどい!!ボロボロ!!

合格基準の240点の半分もいってない!!

ぴえん( ノД`)シクシク…

これはマズい!!

てか、落ちる気しかしない!!

Dが最低だと思っていましたが、その下が存在したとは!!

これだけ散々だと逆に、ヘコむどころか清々しくて笑ってしまいますわ!!

んまぁ、とにかく納得いくまで復習します!!

本番まで、あと1カ月ほど・・・後悔しないように突っ走りますね!!


2020年9月19日土曜日

毎週土曜日定期更新!「4連休」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今週は、大原さんの公開模試の模範解答を書き写ししてました。


今日から4連休ですね~!!

このシルバーウイークが勝負かなと思っております。

ずっと過去問や演習問題、テキストに向かっていようかなと思います。


相変わらず四苦八苦しながら勉強を続けていますが、1つ目標を決めました。

今月中には与件文なしに問題を読んだだけで、解答骨子や方向性等を頭の中で描けるようにしたいと思います。

要は、問題を読んで、こんな課題が考えられるだろうなとか、こんな要因が考えられるだろうなとか、こんな目的が考えられるだろうなとか、ある程度頭の中で想定しておくということですかね。。。

その想定していることに事例企業を紐付けていくような感じ・・・


1事例、80分の中で、隅々まで与件文を読んで、問題を読んで、解答を作っていくのでは時間が足りなさすぎて。

初めて時間を測って解いた事例Ⅰでは、80分を大幅にオーバーして、127分もかかってしまいました。

訓練や慣れで時間は短くなってくるとは思いますが、流石に47分も削るのは非現実的かなと。


一先ずこの方法でやってみて、どんな結果なのかを見てゆきたいと思います。


ではでは、皆さん素敵な連休をお過ごし下さいね!




2020年9月12日土曜日

毎週土曜日定期更新!「模試①」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

いよいよ本格的な秋って感じになってきました。

食欲の秋ですね!!


さて、今週は先日行った公開模試自宅受験の模範解答の書き写しを中心に取り組んでいました。結果はまだ先ですが、自分が書いた解答を控えておらず、大失敗・・・

初めての模試だったので、んまぁ、恐らく結果はD判定だろうな・・・


二次試験の合格基準

事例Ⅰ~Ⅳ、各事例100点

事例Ⅰ~Ⅳの合計得点が240点以上であること、かつ、事例Ⅰ~Ⅳの各点数が40点以上であること。


Aランク:60%以上

Bランク:50%以上60%未満

Cランク:40%以上50%未満

Dランク:40%未満


まだまだレベルアップをしていかなくてはなりませんね、焦ります。。。


未だに勉強方法を模索しながらの取り組みですが、解答の書き写しだけでなく、何故そのような解答に至ったのかの根拠も書き写し、自分なりの解答プロセスを構築してゆこうと思っております。



時間のない中、すこし時間が掛かってしまいますが、しっかりと確実にレベルアップに繋がるように・・・


ではでは、今週はこの辺で・・・

2020年9月5日土曜日

毎週土曜日定期更新!「数学・・・」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

今回は少し遅めの更新!最近集中力の低下が課題のアラフォーオッサンです。

中学、高校の時の数学をどこかに置き忘れてきてしまったようです。


さて、今週は、事例Ⅳ(財務・会計)ほとんどの時間を使ってしまいました。

なぜこんなに時間がかかってしまったのかは、数学的知識の不足が一番の要因。

演習問題では、比例のグラフから負債比率を答える問題もありました。

財務・会計では、一次関数や比例、方程式などの知識も必要だと思っております。

それを思い起こしたり、答え合わせの時に調べたり、また理解するまでじっとにらめっこしたりしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

もちろん一次試験の知識不足もあります。

このテキスト手放せませんね!


話は変わりまして、先日、大原さんの公開模試自宅受験が届きました。

明日は、それに打ち込みたいと思います。

どこまで伸ばせるかな??

不安と期待を胸に・・・


では、また来週!!


2020年8月29日土曜日

毎週土曜日定期更新!「やっと!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

相変わらず二次試験対策に迷走している次第でございます。


さて、8月25日に一次試験の合格発表がありました。

早速、中小企業診断士協会のHPを確認!

「自分の番号は・・・あった!!」

やっと5回目の挑戦で一次試験を通過することができました。

5年かかりました~!!かかりすぎ(笑)

応援してくれた皆様ありがとうございました。

嬉しさと安堵と、プレッシャーが一気に押し寄せてきました。

二次試験は、一次試験とはまた違った難しさ。

自分の読解力、文章構成能力の低さを感じながら・・・あと漢字力の低さ('◇')ゞ

日々コツコツと学習しております。

来年1月のブログ更新の時には良い報告ができますように。願いを込めて・・・


27日には一次試験合格証書と二次試験の案内が届きました。

早速今日、受験料を送金してきました。


二次試験案内


一次試験合格証書

まだ通過点なのに、立派な合格証書。


引き続き応援して頂けると嬉しいです。


2020年8月22日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ドキドキ!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

連日暑い日が続き、少しぐったり気味・・・

一次試験の合格発表を3日後に控えて落ちていたらどうしよう・・・なんて不安を募らせている次第でございます。。。


二次試験の演習問題を続けていると、苦手だと思っていた事例Ⅳの「財務・会計」が今まで解いた問題の中で一番得点が高かったり(それでも落第点ですが・・・)、自分の解答の方向性がそんなにズレていなかったり、意外と苦手ではないのかもなんて感じ始めています。

今回だけかもしれませんが・・・

続けていると、そういう意外性の発見があったりと楽しんで取り組めています。


さて先日、TACさんの公開模試自宅受験用の問題用紙と解答用紙が届きました。

自分の実力がどれほどなのかだけでなく、受験生との力の差はどれほどなのか、また正しい着眼点だけでなく自分の着眼点の誤っている理由などを知る良いチャンスだと思ってます。

どんな結果でも素直に受け止める覚悟で早速取り組んでみたいと思います。


先週ブログをアップした時に、FB友達の中小企業診断士の方からメッセンジャーで勉強方法のアドバイスを頂きました。とっても嬉しくて早速その方法を真似てみております。

誰かに見てもらえてて、応援してもらえるのって本当に励みになりますね!!

楽天ブックスで購入した「ふぞろい13」も届きましたし、あとは日々コツコツと続けるだけです。


同士の皆さん頑張りましょう!!


2020年8月15日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今後の方向性!」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


まだ、二次試験の解答方法、勉強方法を確立できずに悩んでいるところでございます。

まずい、あまり時間がないゾ!

気がつけば一次試験から1カ月ほど経過し、二次試験まで2カ月ほどとなってしまいました。ぴえん( ノД`)シクシク…


ただ、今後の学習の方向性は確立します。

過去問や演習問題の取り組みには、問題を解いて、答え合わせをして、解説を読んでと一連の流れに、どうしてもまとまった時間が必要になります。

そこで、平日はなかなかまとまった時間が確保できないので、過去問や演習問題は、まとまった時間が確保できる休日に集中的にやることにして、平日は、二次試験対策のテキストや一次試験対策のテキストの見直しなどを行おうと思います。


一先ず今はこの方向性で進み、また課題が浮き彫りになったら再度考えたいと思います。

同じ悩みを抱えている方、お互い頑張りましょうね!!


ではでは、また来週!!


2020年8月8日土曜日

毎週土曜日定期更新!「むしろ迷子」

 どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。

ここ数日、暑い日が続いて、いつもより疲弊してしまい勉強にあまり時間を掛けられず集中力も欠けてしまう週間でした。

んまぁ、そんなこともあるさと気持ちを切り替えてゆきます。


私は二次試験対策にTAC出版さんの「集中特訓 診断士第二次試験」を愛用しているのですが、こちらは、事例Ⅰ~Ⅳが4回分出題されています。

まずは、事例Ⅰを4回分解いてみましたが、まあまあほとんどかすりもせずボロボロでございました。

問題を読んで、考えられるメリットやデメリット、背景や効果、影響などを先に列挙して与件文に当てはめていけばよいのか、それとも与件文から列挙してから当てはめていけばよいのか、どちらが効果的なのか・・・

どんなプロセスで問題に取り組んだらよいのか見つからずにおります。

すっかりと迷子になってしまいました( ノД`)シクシク…


今年のお盆は、この課題とひたすら向き合って問題集とイチャイチャして(笑)過ごそうと思います。


皆さんも、いつものお盆とは環境が大きく違っていますが、今ある環境の下で素敵な日々をお過ごしください。



2020年8月1日土曜日

毎週土曜日定期更新!「試行錯誤」

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
今、8月25日の一次試験合格発表まで首を長くして待っている次第でございます。

日々、二次試験対策を続けていますが、解答が未だに大外しが続き・・・
どんな言葉がいいのか、どんな視点がいいのか、どんな解答がいいのか、どんな勉強方法がいいのか試行錯誤を繰り返しております。
流石に過去問や演習問題だけでは太刀打ちできないと思い、今回初めて、資格の学校TACさんの公開模試自宅受験を決めて申し込みしました。
昨日、早速受験票が届いてました。
受験まで少しでも点数を獲得できるようにならなければなと改めて気合が入りました。

さて、今の自分に何が足りていないのだろう・・・
読解力不足?思考力不足?それとも圧倒的な基礎知識不足?
そんなことも知ることができれば対策も1歩前進できるかなと思っております。

新たなアイテムも買いました!
本番もこのアイテムを使います!

昨日は大外しの連続に悔しくて2杯目突入!

土曜日は、いつも息抜きの日と決めてます。
最近は、どはまりした「初めて恋をした日に読む話」、通称「はじこい」というドラマばかり視てます!
元気が出るんですよねー(*^^*)
是非一度視てみて下さい(^_^)v

さて、そろそろ現実と向き合いますかね!

皆さん素敵な週末を!!

2020年7月25日土曜日

毎週土曜日定期更新!「ノンストップ!」

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
一次試験本番から早くも2週間が経過しようとしているところです。
気がつけば、一次試験を終えた翌日から既に二次試験対策に進んでました!!
ノンストップですね!

元々、一次試験対策と並行して二次試験対策も行っていましたので、特別新しいことを始めたわけではございません。
二次試験対策用のテキストを読み、過去問を解き、演習問題を解きの繰り返しです。
二次試験は解答が公表されていませんので、手探りでつかみどころがなく、一次試験とは別の難しさを感じております。

過去問では、事例Ⅰ・事例Ⅱは大外ししなかったのが、演習問題では大外しし、確実に足切り点・・・
まだまだ序盤ですが、良くなっているのかすらも分かりません( ノД`)シクシク…
しかも想像以上に時間が掛かる・・・

よりスピーディーに安定した得点が出せるよう、繰り返し問題を解いていくしかないようですね('◇')ゞ

2020年7月18日土曜日

毎週土曜日定期更新!「一次試験本番」!

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
先週はブログの更新をしませんでした~('◇')ゞ
というのも、7月11日・12日は中小企業診断士第一次試験の本番でございました。
私は、1日目は全て一昨日と去年の受験で科目合格していましたので、受験免除し2日目の経営法務と中小企業経営・中小企業政策の2科目だけの受験でした。
今回は、例年と会場が違い、ロイトン札幌が受験会場でした。
会場は、とても広く立派なホテルでございました。
結果は、正式な合格発表である8月25日まで、お預けと致しまして、5回目の受験とはいえ、流石に緊張はしました。
経営法務の試験が終わったら、次の科目の試験まで1科目と昼休み分の時間に空きがありましたので、下の階のカフェでアイスコーヒーを飲みながら、のんびり過ごしました。
一先ず試験が終わってホッとしております。


さて、今週からは二次試験対策に力を注いでます。
圧倒的に読解力や文章の構成能力が不足しており、また着眼点がズレていたりと、なかなか苦戦を強いられています。
その中でも、事例Ⅲ(生産・技術)、事例Ⅳ(財務・会計)は苦手科目だと感じてます。
二次試験については今後、模試の受講も視野に入れながら進めてゆきたいと思っております。
この資格の獲得を目指した当初は、これほど長期化すると思ってもみなかったですが、引き続き精進して参りたいと思います。

試験会場の下の階にあったカフェ
お洒落でした!

アイスコーヒー、これだと氷が溶けても薄くならないですね!

2020年7月4日土曜日

毎週土曜日定期更新!「1週間」!

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
ついに、試験当日まで1週間!
無事、受験票も届き顔写真も撮り、後は試験当日まで日々悪あがきを繰り返すのみです。
今週もスピード問題集を中心に取り組み、正答数が増えてきたなと実感しておりますが、油断はできませんね!
法律で定められている、それぞれの会社に必要な機関の詳細をしっかりと落とし込んでまいりたいと思います。
今までしてきたことが、結果に繋がりますように!!
さて、そろそろ試験当日の準備でも始めますかね。

スタバでカップにメッセージが!!
素敵で、ほっこりします。
よし!もうひと踏ん張りという気持ちになれます。
ありがとうございます(#^^#)

2020年6月27日土曜日

毎週土曜日定期更新!「追い込み」!

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
ここ最近は晴れの日が少なく、ぐずついた天気ばかりで気分もどんよりしてしまいがち。
北海道には梅雨がないとは言われていますが、最近では蝦夷梅雨なんて言われております。

さて、過去問で挫折を味わってから早1週間!
この1週間は経営法務、TAC出版さんのスピード問題集に的を絞って取り組んできました。
今更基礎固めとは思いますが、一次試験本番まで残り2週間程これを徹底してゆきたいと思います。これが一次試験突破への近道だと信じて・・・

2020年6月20日土曜日

毎週土曜日定期更新!「焦り」!

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
北海道は梅雨がないとは言われておりますが、最近はぐずついた天気が多く、お天道様を見れる時が少ないです。

さて、昨年のお盆明けから中小企業診断士の一次試験の勉強を再開させて早10カ月ほど、重点をまとめられた過去問10年分を中心に勉強をしてきて、各科目(経営法務、中小企業経営・中小企業政策」4周しました。
いざ、昨年の過去問を解いてみると、全くといっていいほど得点が伸びておらず、焦りとプレッシャーで流石に心が折れかけました。
特に、中小企業経営・中小企業政策の中小企業経営のカテゴリーがボロボロでした。
今年度の試験本番まで1カ月を切り、ここで立ち止まってもいられないなと思い、ここからは基礎を再度固めるためTAC出版さんで出されているスピード問題集↓に絞って進めてゆこうと思います。

自分は割と気持ちの切り替えが早い方なんだなと思いました('◇')ゞ

2020年6月13日土曜日

毎週土曜日定期更新!「中小企業経営」!

どうも、十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
今週も「中小企業経営・中小企業政策」の過去問を中心に勉強してました。
スタバに行くことが多いのですが、普段より席数が少ないけど徐々に店内で飲食していくお客さんも増えてきて今まで見てきた日常に戻りつつあるのかなと思いました。

さて、中小企業経営・中小企業政策の科目の中小企業経営のカテゴリーは、中小企業の定義や企業数、従業者数、開廃業数など中小企業の現状を中小企業白書を中心に学んでゆきます。
より暗記に重みがおかれたカテゴリーだなと感じました。

2016年のデータでは日本の企業数全体に中小企業が占める割合は99.7%・・・
日本の企業のほとんどが中小企業です。
僕自身も中小企業に勤める者として、「自分たちが日本の経済を支えているんだ!!」←少しおこがましいですかね??と自信を持って仕事をしてゆきたいなと思いました。

セブンイレブン帯広明和店さんのカウンターにあったショーケース!!
かっこいいーですね(*^^*)

2020年6月6日土曜日

毎週土曜日定期更新!「様々な政策や制度」!

どうも、中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
今週も、「中小企業経営・中小企業政策」の過去問を中心に勉強してました。
この科目は、暗記がメインで中小企業が置かれている現状や政策・制度を正確に覚えているかが重要なのだなと感じております。

中小企業投資育成株式会社による支援や、中小企業等経営強化法による支援など。様々な政策や制度があります。
その政策や制度の実施機関がどこで、支援の対象となる要件は何で、支援の内容はどのようなものなど・・・名称と内容を線で結んで覚えるのが、なかなか根気のいるものです。
でも、中小企業のお困りごとに、それなら、このような制度がある、このような政策がある等と的確にお答えできるようにならなければいけないなと強く感じました。
それは、一次試験を通過しても、中小企業診断士に合格・登録しても、常に学び続けなければならないなとも思いました。
資格を取ることが目的ではなく、この資格を活用して中小企業に寄り添って応援していくことが本来の目的であると改めて感じました。要は、資格を取ることがゴールではなくスタートだということですね。
一次試験まで残り1ヶ月程・・・気を引き締めて参りたいと思います。

今週は、久しぶりにスタバの店内でコーヒーを飲みました。
久しぶりの空間にホッとしたのと同時に日常の当たり前が、こんなにもありがたいことなのだなと思いました。

2020年5月30日土曜日

毎週土曜日定期更新!「基本理念・基本方針」!

どうも、中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
今週からは、「中小企業経営・中小企業政策」の過去問4周目に入りました。

中小企業政策のカテゴリーには、中小企業基本法や小規模企業活性化法、小規模基本法、中小企業憲章など様々な法があって、それぞれに基本理念や基本方針があります。
過去問を解いていく中で未だに、この文言はどっちだっけ?とか、この文言はあったかな?とか迷うことが多々あります。
条文を全て暗記するのは至難の業だし、似通った文言を各法に繋げて覚えるのを苦手と思ってしまいました。
中小企業診断士若しくは中小企業診断士勉強中の方でこれを読んでくれた方は、どのように覚えましたか??
コツなんてあったら嬉しいな~!!

試験まで残り1ヶ月とちょっと、この苦手分野にしっかりと向き合ってゆきたいと思います。

息抜きで最近ハマったドラマ「初めて恋をした日に読む話」!!
大学の受験生と診断士受験生である自分とどこか重なることろがあって、とっても好きです。
ズキズキ、キュンキュン!!

さて写真は道端で見つけた可愛いお花!!
何て名前のお花だろうか??

2020年5月23日土曜日

毎週土曜日定期更新!「独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)」!

こんばんは★
中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。
今週も経営法務をずっと勉強してまして、なんとか過去問4週目が終わり、ひと段落するところです!!

今回は、独占禁止法について学んだことを少しおさらい。
「どっきんほう」なんて言われるこの法律。
この法律の目的は、私的独占、不当な取引制限及び不公正な取引方法を禁止し、事業支配力の過度の集中を防止して、結合、協定等の方法による生産、販売、価格、技術等の不当な制限その他一切の事業活動の不当な拘束を排除することにより、公正且つ自由な競争を促進し、事業者の創意を発揮させ、事業活動を盛んにし、雇傭及び国民実所得の水準を高め、以て、一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発達を促進することを目的とする。(独占禁止法第1条)

何だか難しいことが書いてありますが、要は、規制を設けて公正かつ自由な競争を促進して、最終的には一般消費者の利益の確保と国民経済の民主的で健全な発展にもっていくということですかね。。。

規制されている内容には、「私的独占」「不当な取引制限」「不公正な取引方法」などがあり、それぞれには制限されている行為類型があるようですね。
「不当な取引制限」には、カルテルや入札談合、「不公正な取引方法」には、共同の取引拒絶や差別対価など・・・それぞれを紐づけして覚えなくてはいけないので、「この行為は、どっちだっけ?」ってなっちゃいます('◇')ゞ
試験までには、この行為はこの規制対象による違反だ!!と自信を持って言えるくらいになっていたいですね!!

この前、芝桜が綺麗に咲いていました(#^^#)
この時期は色々な花が楽しめていいですね(^^♪

2020年5月16日土曜日

毎週土曜日定期更新!「固定合意・除外合意」!

こんにちは(*^^*)中小企業診断士勉強中の長内賢浩です!
今週は、ずっと経営法務に取り組んでました!
同じ科目をずっとやってるのもなかなか苦痛に感じますね。

なかでも気になったのが、相続のところの固定合意と除外合意。

固定合意…後継者が先代経営者から贈与等により取得した株式等について、遺留分を算定するための財産の価額に算入すべき価額を合意の時における価額とすることができる。

除外合意…後継者が先代経営者から贈与等により取得した株式等について、遺留分を算定するための財産の価額に算入しないことができる。

遺留分…相続財産の一定部分を法定相続人のうち兄弟姉妹を除いた者に留保する制度。
最低限保証された相続財産と言った方がわかりやすいのかな?

中小企業診断士第一次試験、経営法務、平成28年度  第4問で、除外合意と固定合意が成立していたときの遺留分侵害額の組み合わせを選択させる問題がでました。

<問題文>
X株式会社(以下「X社」という。)は、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律に定める特例中小企業である。
以下の事実関係の下で、平成29年4月の時点で、CがAから生前贈与を受けたX社の発行済株式の全てについて除外合意が有効に成立していた場合と固定合意が有効に成立していた場合におけるDに係る遺留分侵害額の組合せとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
なお、平成28年8月以降、X社の発行済株式総数は、2400株のまま変化しておらず、Aの家族構成にも変わりなく、A以外に亡くなった者はおらず、廃除された相続人もいない。また、下記以外に、寄与分及び特別受益者は存在せず、Aが所有している財産はない。

平成28年8月
Aは、X社の代表取締役社長を務め、X社の発行済株式の全て(2400株)を保有していた。Aの家族構成は、図1のとおりであった。Aの家族のうち、X社の経営に興味があったのがCのみであったことから、Aの家族の間では、CがAの後継者としてX社の経営を引き継ぐことは共通認識であり、Cは、X社の代表取締役専務として、X社の業務に従事しており、他方、B、D、E及びFは、X社の経営にも業務にも関与していなかった。

平成29年4月
Aは、引退を決意し、保有するX社の発行済株式の全てをCに生前贈与し、代表取締役を退任し、CがX社の代表取締役社長に就任した。同月時点におけるAが保有する財産及びその金額は、図2のとおりであった。

平成29年4月以降
Cは、社長就任後、社業に邁進し、そのおかげもあって、X社は、業績を順調に伸ばし、企業価値を向上させた。

平成33年8月
Aは死亡した。この時点までにX社の1株当たりの株式の価値は、20万円に上昇し、その他の財産(自宅不動産及び預貯金)の金額は、平成29年4月時点から変わりはなかった。Aは、図3のとおりに財産を相続させることを内容とする有効な遺言書を残していた。


図1 Aの家族関係
妻B、子C、子D、子E、子F

図2 平成29年4月時点でAが保有していた財産
 財産金額 
 X社株式2400株(1株10万円)2億4000万円 
 自宅不動産8000万円 
 預貯金6000万円 
 負債なし 

図3 Aの遺言の内容
 相続人相続する財産 
 B 自宅不動産8000万円
 D預貯金2000万円 
 E預貯金2000万円
 F預貯金2000万円 


答えを先に言いますと、除外合意の場合0円、固定合意の場合375万円。

ここで私が疑問に感じた固定合意、Dの遺留分侵害額に焦点をあててみたいと思います。
固定合意は合意の時における価額とすること。
相続は、被相続人の死亡により開始されるわけだから平成33年8月、遺産分割協議も上記の平成33年8月に始まると考えると、合意の時における価額は1株当たりの価値が20万円に上昇したわけだから4億8000万円だと思いました。
そうなると、相続財産の総計が株式4億8000万円+自宅不動産8000万円+預貯金6000万円=6億2000万円になる。
遺留分が、相続人が配偶者と子の場合、相続人全員の合計で2分の1。
配偶者Bが法定相続分2分の1×遺留分割合2分の1=4分の1
子CDEFがそれぞれ法定相続分8分の1×遺留分割合2分の1=16分の1
の遺留分が認められることになる。
ここで問われているのが、D遺留分侵害額であるから、上記の相続財産で計算すると、遺留分が6億2000万円×16分の1=3875万円、遺言による相続財産が2000万円、3875万円-2000万円=1875万円が侵害額として算出されることになる。
でも、答えは375万円・・・
なぜ???

では、株式の価値を生前贈与時の価額で計算すると、株式2億4000万円+自宅不動産8000万円+預貯金6000万円=3億8000万円。
Dの遺留分が3億8000万円×16分の1=2375万円、遺言による相続財産が2000万円、2375万円-2000万円=375万円。
でた!!正解が出たよ!!!

では、ここでいう合意の時の価額というのは、どういうことなのだろう??
答えでいうと合意時ではなく生前贈与時になる。
合意時の価額はというのは合意の時に決めた価額という認識でいいのだろうか?
この答えだとそうなる。

は~、誰か教えて~!!

とまぁ、頭が悶々としているので、少しクールダウン!
桜の見頃も終わっちゃいましたね(^^ゞ
今年最後の桜の写真になるかな?

2020年5月9日土曜日

毎週土曜日定期更新! 「典型契約」!

こんにちは。中小企業診断士勉強中の長内賢浩です!
今週は、二次試験対策から少し離れて遅れぎみの経営法務をずっとやってました。

仕事をする中で「契約」という言葉をよく使いますが、その契約にも沢山の種類や分類があって、典型契約や非典型契約、双務契約や片務契約、有償契約や無償契約など様々なものがあります。

その中でも「典型契約」というものは、民法で13種類の契約が規定されていて、贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇用、請負、委任、寄託、組合、和解、終身定期金がそれにあたるそうです。
普段行われている取引の契約は、典型契約に該当することがほとんどのようですね。

深追いすると、もっと時間が足りなくなっちゃいます(^^ゞ
そらっと覚えておこう(^^ゞ

ぼちぼち、桜も散りはじめて短い美しい時間が過ぎてしまいますね!
いつまでも、綺麗なものを見て綺麗だと感じられる心でいたいな(*^^*)

2020年5月2日土曜日

毎週土曜日定期更新!

こんにちは。
中小企業診断士勉強中の長内賢浩です!
今週も経営法務の過去問を中心に学習しました。
テキスト→過去問→テキスト→過去問の繰り返しで網羅的にやっていると時間があっという間に過ぎてしまいます(^^ゞ
4月中に終わらせる予定が、まだ半分くらい、GW中に何とか挽回したいなと思ってます!
法律は改正されたりすることが多いので常に新しいテキストを用意するのが好ましいなと感じました!
平成30年12月30日の著作権法改正で、著作物の保護期間が著作者の死後50年から70年に延長されました!
アンテナを張っていないと、見落としてしまいがちになってしまいますね!

日曜日は、毎度恒例の二次試験対策!
過去問を解いてます。
ちょうど、事例Ⅳ(財務・会計)に差し掛かったところです!
↓今重宝しているテキスト!
沢山の方の解答が載っています!

↓は日曜日に焙煎したエクアドルグレートマウンテン!シティーローストくらいかなと思います(*^^*)

2020年4月25日土曜日

毎週土曜日定期更新!

どーもー、中小企業診断士勉強中の長内賢浩です!

この間の日曜日は、二次試験対策で二次試験の過去問、事例Ⅲに取り組みました!
事例Ⅲは、生産・技術に関する問題で点数は散々な結果で自分の苦手分野であることがわかりました!
自分は今まであまり生産現場に関わったことがないので、それが弱点として露になりました!
今一度、一次試験の科目である運営管理を見直して一つずつレベルをアップしていかなくてはならないと思いました!

はぁー、頑張ろう(*T^T)

2020年4月18日土曜日

毎週土曜日定期更新!

こんにちは(*^^*)
中小企業診断士勉強中の長内賢浩です(^_^)v

この前の日曜日に、二次試験対策として過去問の事例Ⅱを解いてみました!
事例Ⅱはマーケティング・流通に関する問題です。
問題集の解答と照らし合わせて、あくまでも自己採点ですが、合格点近くまで点数を得ることができました(^_^)v
んまぁ、本番は、そう簡単にはいかないと思いますが…
自分は今一応セールスパーソンとして仕事をしていますので、自分の感覚がそう間違った方向ではないのだなと少し安心しました!

今は不要不急の外出自粛となっていますので、スタバのコーヒーをテイクアウトして勉強したり、いつもと違うリズムで勉強しているので、なかなか集中できなかったりすることもあります。
んまぁ、集中力のない自分の言い訳になってしまいますが(^^ゞ
さて、下の写真は日曜日に焙煎したブラジルブルボンアマレロ!フルシティローストくらいかなと思います(*^^*)
ブラジルの豆は、やっぱり安定して美味しいかなと思います(^_^)v

2020年4月11日土曜日

ボリューム!

こんにちは(^^♪
今週1週間お疲れ様でした!!

今週は、「経営法務」を中心に学習を致しました。
過去問4週目に入ったところです。

主に知的財産権について学びました。
特許権や実用新案権、意匠権、著作権、商標権などです。
権利の保護や産業の発展、信用の維持などを目的とした法律だそうです。

知的財産権については、かなり重点を置かれているようで、大原出版さんのテキストでも総ページ数の約3割を占めるほど大きく取り扱われていました。

これを細部まで網羅するには、なかなかの労力がいりますが、中小企業にとっての差別化にも繋がることだと思いますので、しっかりと覚えたいなと思います。


下の写真は、先日焙煎したケニアAA!!
シティローストくらいかなと思います(^^♪




2020年4月4日土曜日

4月になりましたねー!

4月になりましたねー。
新しい仲間ができたりと環境が変化する月でもありますね!

先週は、二次試験対策のテキストの熟読も一通り終わり、経営法務の過去問4周目に入ったところです。

二次試験対策でこの時期に気になる原則が…

命令一元化の原則
組織内の各構成員は、常に一人の上司からのみ命令を受けるようにしなければならないという原則。
この原則が守られることで、指示命令系統が一本化され、組織の上下関係の秩序維持、組織としての統一的行動ができるようになる。

とのことです。

確かに新人さんが直属の上司から教えられたことが、別の上司からは違うことを言われたり教えられたりすると混乱しますよね!
この原則は、とても大切だなと思いました。ただ、上司にかかる負担が大きくなってしまいますがね。

一次試験日まで、4ヶ月ちょっと!
怠けずに進みたいと思います!

2020年3月28日土曜日

春ですねー(*^^*)

道端に福寿草が咲いていました(*^^*)
春を感じる時期になってきましたね!
福寿草の花言葉は、「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」だそうです。
何だかロマンチック(^^ゞ
今週は、中小企業経営・中小企業政策の過去問3周目が終わり、経営法務の過去問の4周目に入ったところ。
なかなか頭に入ってこず、同じ問題で躓いているような気がします(*T^T)
全てを網羅しようとし過ぎなのだろうか?

中小企業経営・中小企業政策の中に中小企業憲章というものがあります。
こちらは、基本理念、5つの基本原則等から構成されていて、中小企業政策の基本的考え方と方針を明らかにした政府の決意表明というものだそうです!

基本理念
中小企業は、経済やくらしを支え、牽引する。創意工夫を凝らし、技術を磨き、雇用の大部分を支え、くらしに潤いを与える。意思決定の素早さや行動力、個性豊かな得意分野や多種多様な可能性を持つ。経営者は、企業家精神に溢れ、自らの才覚で事業を営みながら、家族のみならず従業員を守る責任を果たす。中小企業は、経営者と従業員が一体感を発揮し、一人ひとりの努力が目に見える形で成果に結びつき易い場である。
中小企業は、社会の主役として地域社会と住民生活に貢献し、伝統技能や文化の継承に重要な機能を果たす。小規模企業の多くは家族経営形態を採り、地域社会の安定をもたらす。
このように中小企業は、国家の財産ともいうべき存在である。一方で、中小企業の多くは、資金や人材などに制約があるため、外からの変化に弱く、不公平な取引を強いられるなど数多くの困難に晒されてきた。この中で、大企業に重きを置く風潮や価値観が形成されてきた。しかし、金融分野に端を発する国際的な市場経済の混乱は、却って大企業の弱さを露にし、世界的にもこれまで以上に中小企業への期待が高まっている。国内では、少子高齢化、経済社会の停滞などにより、将来への不安が増している。不安解消の鍵となる医療、福祉、情報通信技術、地球温暖化問題を始めとする環境・エネルギーなどは、市場の成長が期待できる分野でもある。中小企業の力がこれらの分野で発揮され、豊かな経済、安心できる社会、そして人々の活力をもたらし、日本が世界に先駆けて未来を切り拓くモデルを示す。
難局の克服への展開が求められるこのような時代にこそ、これまで以上に意欲を持って努力と創意工夫を重ねることに高い価値を置かなければならない。中小企業は、その大いなる担い手である。

こういうのを読むと、頑張らなきゃなって意欲が湧いてきますね(^_^)v
僕も、そんな人たちのためになれるよう日々精進しなければと決意をあらたに致しました!!

さて下の写真は、この前焙煎したケニアの豆です!
熱の伝達が悪いのかなぁー?
いまいち、膨らみツヤが足りないような気がします(*T^T)
味も少しエグみを感じます(*T^T)
僕の自作の焙煎機では限界があるのかもしれません。
焙煎機の購入も検討しようかな(^^ゞ

2020年3月21日土曜日

三連休!

んちゃー(*^^*)
巷では三連休ですねー!
昨日は疲れていたのか、何もせずにダラダラと過ごしてしまいました(-_-;)
今週は、あまり勉強時間を確保できなかったので、今日と明日で挽回しようと思います(^_^)v

中小企業経営・中小企業政策の勉強は結構苦手意識があり、各政策の名前や実施機関、根拠法や貸付や保証の限度額等…
頭の中がごっちゃ混ぜになっちゃいます(*T^T)
覚えるのに何か良い方法やコツがあればいいなぁー(^^ゞ

写真はこの前焙煎したエクアドルの豆!
シティローストくらいに仕上げたかったのですが、余熱焼けを考慮せず、フレンチローストくらいになっちゃいましたー(-_-;)
失敗(*T^T)
でも、これはこれで楽しもう(^_^)v