このブログを検索

ソーシャルボタン

2021年8月28日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今年度はじめての模試!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日は残暑が厳しいです。


今週は、今年度初めての中小企業診断士第二次試験の模試に取り組みました。

昨年度と比べてどうだろうか?

少しは成長できているのかな?

中々成長が実感しにくい試験ではありますが、結果が楽しみです。


今まで過去問に取り組んでいるときは、じっくり腰を据えて取り組むために時間を掛けてやっていました。なので、実際に80分という時間を測って取り組むと、あたふたして取りこぼしや見落としが発生します。特に事例Ⅳの財務・会計に至りましては、完全に戦略ミスを起こし半分以上が白紙のままの提出になりました。本番でしたら完全に足切りです。事例Ⅳはタイムマネジメントが重要だとは存じておりましたが、知っているだけではダメですね。今一度、本番での取り組み方を見直したいと思います。

解答用紙提出後は、今回行った模試の復習です。

じっくり腰を据えて取り組むと、「あぁ~、この視点もあったな!」とか、「あぁ~、これを使うべきだったな!」とか新たな発見や反省が見つかります。復習の重要性が再確認できました。

本試験まで2カ月ちょっと、厳しい局面ではありますが諦めずに最後まで粘りたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v




2021年8月21日土曜日

毎週土曜日定期更新!「今日から!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日と明日は、中小企業診断士の第一次試験ですね!

私なんて一次試験、5回も受けました(笑)

何回も受けているとその内緊張しなくなりますよ~!!

昨年なんて、楽しんでましたもん!特にガリガリザウルスの話題で(笑)

今年はどんなキャラクターが出てくるのかな~?明日のツイッターの投稿が楽しみです。


一次試験が始まったということは、二次試験対策もいよいよ大詰めだなと感じます。今年は3社様の公開模試にチャレンジ致します。受講票も問題用紙も届いてきました。時間を計り早速取り組んで参りたいと思います。


さて、今週は令和2年度事例Ⅲに取り組んでいました。

何かイマイチ成長している実感が無く、特に第2問の設問2の対応策なんて全然思いつきませんでした。。。



今一度一次知識の運営管理に立ち戻り、今後に活かしたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v

2021年8月14日土曜日

毎週土曜日定期更新!「令和2年度事例Ⅱ第2問」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


この前の日曜日と月曜日は2回目のワクチン接種の副反応でダウンしていました。

このお盆休みは、その遅れを取り戻すべく奮闘中です。


さて、今週は令和2年度事例Ⅱに取り組んでいました。

まぁ、昨年度の二次試験初受験の時よりは、それなりの解答は書けてきたかなとは思いますが、まだまだ安定せず、外すことも多いなと感じました。

特に、令和2年度事例Ⅱ第2問は、

「Z社との取引縮小を受け、B社はハーブYの乾燥粉末の新たな取引先企業を探している。今後はZ社の製品とは異なるターゲット層を獲得したいと考えているが、B社の今後の望ましい取引先構成についての方向性を、100字以内で助言せよ。」

という問に対して私は、

「方向性は、美を意識させるパッケージでアンチエイジング効能を訴求し、20歳代後半~50歳代の女性層をターゲットに製品を製造しているヘルスケアメーカーなどの取引先を拡大し、Z社への取引依存度を下げる。」

という解答にしました。

ん~!!もっともっぽい解答ですが・・・


まず、方向性は、B社はZ社にYハーブという製品を販売している1社1品依存であるのが現状なので、他との取引先を拡大し取引依存度を下げるというのは妥当かなと思います。

しかし、美を意識させるパッケージ、アンチエイジングの効能はZ社が扱う製品ですので、これを訴求するのは制約条件から外れ不適切ですね!また、Z社はYハーブを加工しドリンクやサプリメントとして販売しているので、製品もそれ以外ということになるでしょう。

次に、ターゲットですが、Z社の製品は主として30~40歳代の女性層の支持を獲得しているということなので、ターゲット層も被っており不適切。ハーブYは健康・長寿の効能もあると言われているので、ターゲット層としては高齢者が適切でしょう。

最後に、拡大させる取引先ですが、ヘルスケア市場はメーカー間の競争も激しいという現状がありますので、ヘルスケアメーカーとの取引を拡大させ競争激化している中に飛び込んでいくのは適切ではありませんね。競争を回避する戦略を採用するのがセオリーかなと思います。


改めて見てみると、こんなにも的を外している・・・はぁ~何をやっているんだ自分は・・・


これから、しっかりと復習をして同じミスをしないようにしてゆきたいと思います。


ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v


2021年8月7日土曜日

毎週土曜日定期更新!「~の観点から、~以外の観点から!」

 どうも、北海道十勝の帯広市で独学で中小企業診断士勉強中の長内賢浩です。


今日も30度超え!真夏日が続きますね!


二次試験の過去問に取り組んでいると、「~の観点から答えよ」とか「~以外の観点から答えよ」というフレーズが出てきます。二次試験の勉強を始めた当初は、このフレーズをとても煩わしく感じていました。

しかし、これは解答の的を絞るのにとても大切なフレーズで、これを無視してしまうと全く的の外れた軸のない解答になってしまいます。

昨年の試験本番は、こんなことを全然意識せずに解答欄を埋めることに夢中になっていました。その結果、解答に全く軸がなく、あっちに飛びこっちに飛びとひっちゃかめっちゃかの解答になっていたと思います。

今年はこのことをしっかりと意識できるようになりました。勿論この制約条件をクリアするだけで合格できるわけではありませんが、今年の試験本番は常にこの意識をしっかりと持ち続けて挑みたいと思います。


試験本番まで丁度3カ月!!

より高みを目指して日々勉強をしてゆきたいと思います。



ではでは、今回はこの辺で!!

皆さん良い週末を(*^^)v